きのこ種類別-えのき
きのこ料理研究家 まんぼママです。 家庭料理の定番、コロコロ可愛い『肉ボール』は子供達にも大人気 エノキタケのトロミが肉ボールの繋ぎになります。 1つのフライパンだけで炒めと煮込みが出来る、簡単レシピのご紹介です カンタンきのこレシピ 《料理名》…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 里芋の美味しい季節は、コロコロまんまる可愛いクロケットが食べたくなります。 フランスでは、小さな丸い揚げ物を『クロケット』と言います。 なんてオシャレな名前 早速、きのこと里芋を使ってクロケットを作りました。…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 七夕にはスルスルと食べられるそうめんをお勧めします 7月7日の七夕は、なんと『乾しいたけの日』でもあるんです☆ 旨味たっぷりの乾しいたけの戻し汁は、麺つゆと相性ピッタリ! お子様と食べる時は、星型に切ったハムな…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 お友達から、旬のインゲン豆と掘り立てニンニクを貰いました 早速、エノキタケと干し椎茸と合わせて、子供達に大人気のハンバーグレシピを発信致します☆ エノキタケからトロミが出てくるので、このハンバーグにパン粉は使…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、きのこのスタートアップ企業、Mush Well様の『きのこフレークプレミアムシリーズ』試食モニターに当選しました! この商品の原料はきのこ100%。 そのまま食べてもOKという、新しいスタイルの『きのこフード』なん…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、きのこマイスター協会会員の生産者、柿の木農場さんがスタートアップ企業『Mush Well』を立ち上げました。 そのMush Wellさんの商品第1弾が、そのまま食べても大丈夫と言う乾燥状の『きのこフレークプレミアム』で…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーで買い物をしていたら『茶えのき』を発見✨ よく見かける真っ白いえのきではなくて、野生のえのきに近い茶色をしたえのきです。 このきのこの食感を楽しむには蒸し料理が1番❗ 久々に2段のせいろを使います。 きの…
先日、自宅でえのき栽培が体験できる『えのきたけ農園』に挑戦したのですが、箱写真に比べてかなり軸が短い状態で収穫適期を迎えてしまいました。 軸が短く育ったえのきたけ農園 出来ればスーパーで売っているえのきのように軸を長く育てたかったので、詳し…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 最近、ホクトさんの霜降りひらたけにハマってて、よくレシピに登場しています だって、このきのこ旨味も食感も良くてとっても美味しいんです❗ なんでもホクトさんの公式サイトによると、 日本産ひらたけとエリンギなどの…
きのこの栽培キットが最近ちょっとしたブームになっているのを知っていますか? ネット通販で注文して、家に届いたらパパっとセットして部屋に置いておきます。 そうすると、1~3週間くらいできのこがにょきにょき生えてくる栽培キットです! 育てたきのこは…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーにお出かけしたら、黒舞茸・エノキタケ・ミニトマトが98円✨と、とってもお得! どの子も連れ帰って焼き餃子の具になりました きのこ餃子レシピ 《料理名》『きのことミニトマトの焼き餃子』(4人分) 《調理時間⌚…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、雲ひとつ無いお天気に誘われて、スーパーへきのこ狩りに出かけてきました。 あっちこっちチェックしながら歩いていると、本日の店長お勧め『絹厚揚げ』とぴこぴこッとアイコンタクト!! ピカ〜んときのこレシピを…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 前回の『ピーナッツとエノキタケ入り肉団子の寄せ鍋』に引き続き、食育マルシェで教わったエバラ食品さんの≪プチッと鍋と落花生で作るおすすめ鍋メニュー≫を、3種のきのこを追加してアレンジ! きのこの出汁も手伝って、…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、食育マルシェの『オンライン食育イベント』に参加したの。 その際にエバラ食品さんから紹介していただいた《プチッと鍋と落花生で作るおすすめ鍋メニュー》を、きのこを使ってアレンジしました! 肉団子に薄皮付き…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーでいつものようにきのこ狩りしてたら『ミニパプリカ』が売られていたの このサイズならわざわざ皮をむかなくっても料理に使えるわ。 彩りも綺麗になって美味しそう! 30分天日干ししてセミドライになったきのこと…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 雪の便りが届く季節になると、あったかい、ほっこりするお鍋が恋しくなってきます。 もちろんきのこをたっぷり入れた鍋 今回はお鍋の具材にすべく、雪国まいたけさんの大きな舞茸をまるごと1株お取り寄せしました。 実は…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、山梨県は丹波山村(たばやまむら)からデッカイ原木まいたけを連れ帰ったので、しばらくはまいたけレシピの連投にお付き合い下さいませ。 原木まいたけを持ち帰った話はこちら↓ www.kanto-kinoko.com 食欲の秋のま…
日本で一番多く栽培され、食べられているきのこ『えのきたけ』について、特徴やレシピ、栄養成分、ダイエットなどの各種情報を、このページにギュギュっとまとめました。 目次から見たい項目にジャンプしてご利用ください。 えのきたけ(エノキタケ)とは 天…
市販のきのこの中で一番安価なものは何かというと、間違いなく『えのきたけ』でしょう。 そもそも1パックに入っている量が200g~300gと他のきのこより多いのに、パック当たりの単価が安め。 特売などでビックリするくらい安く売られているのもよく見かけます…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 暑い日が続くと、知らず知らずのうちに身体に疲れがたまっていきます。 こんな時はきのこと豚肉でパワーUP きのこをお肉で包んで肉団子にし、夏でもパクパク食べられるようにお酢で味付けしました。 夏に食べたいきのこレ…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーのきのこ売り場をチェックしていたら、生キクラゲがいっぱい並んでいるのを発見しました。 このきのこ、秋じゃなくて夏が旬なんです キクラゲの食感が大好きなまんぼママは迷わず購入❗️ 暑い日が続いているから、…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 前回の加賀太きゅうりに引き続き、今回も加賀野菜×きのこのコラボレシピを紹介します。 加賀野菜と言えば外せないのが金時草(きんじそう)。 紫の葉っぱにはアントシアニンが含まれていて、美肌効果が期待できちゃいます…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、スーパーで快調にきのこ狩りを楽しんでいたら、いつかのお野菜イベントで出逢った石川県の『加賀太きゅうり』がいっぱい並んでいるのを発見。 加賀太きゅうりって、私の故郷東北の短太系きゅうりと金沢節なりきゅう…
先日自宅でバーベキューをしまして、その際にきのこをたっぷり使ったアヒージョを作ったんです。 それが我ながら良い出来で家族にも大好評! あっという間に食べてしまいました。 皆さんがバーベキューをする際にも使えると思いますので、レシピを紹介いたし…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、「宝酒造×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に応募したら見事当選しまして タカラ本みりん「国産米100%」〈米麹で甘みまろやか〉と、タカラ「料理のための清酒」〈米麹たっぷり2倍〉をモニタープレゼントで頂…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 いつもお世話になっているレシピブログさんで、『タカラ レシピコンテスト2021』が開催されるという情報をキャッチ! 早速、「宝酒造×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に応募したら見事当選しまして タカラ本みり…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 レシピプログ主催の『ちょりママさんと作る旬の栃木県産トマトでうまみたっぷりオンライン料理レッスン』に当選してトマトをたんまりいただいたので、ここ最近は、きのことトマトのコラボレシピ開発に力を入れる日々。 第…
みなさん、こんにちは! 吉本芸人で調理師免許持ってますYouTuberのペイ・オンザディッシュです! 今回は料理研究家リュウジさんのレシピを、少しだけアレンジさせていただきました。 作ったのは「悪魔の壺えのき」です きのこが好きな方、健康に気を使って…
3月のスマートフォン用カレンダー(1080×1920)を作りました。野生か栽培か、育った環境によってがらりと姿を変える不思議なエノキタケを眺めて3月を過ごしてみてはいかがでしょうか?画像を長押ししてダウンロードした後、スマートフォン内のギャラリーから…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 きのこを毎日食べて免疫力UPしている皆様!お元気にお過ごしの事と存じます 春は、楽しい行事がいっぱい! 桃の節句・卒業・入学・入社 そんなハレの日にぴったりの、テーブルが一気に華やぐ『きのこの紅白餅米しゅうまい…