きのこ種類別-エリンギ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 あっという間に2月になりました。 節分には恵方巻きを食べます 2023年の恵方は【南南東】ですって。 きのこをいっぱい巻きこんで、今年も元気に過ごしましょう✨ ちなみに、おうちに巻きすが無くても大丈夫、アルミ箔で代…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 レトルトカレーの完成された美味しさにビックリ but・食感や彩りに少し寂しさを感じます。 そこで、エリンギのゴロゴロ感や舞茸のシャキシャキ感、彩り野菜をトッピングしてみました⭐ レトルトカレーは、お好きなメーカー…
エリンギは日本に自生しないきのこですが、実は自宅で簡単に栽培することが出来るって知っていましたか? というのも、『エリンギ栽培キット』が市販されていて、ネット通販などで簡単に入手できるためです! ということで、今年の冬は自宅でエリンギ栽培に…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 年末年始やハレの日に食べたい『きのこ尽くしのモザイク寿司』レシピを紹介します。 見た目が可愛いくって、美味しいんです お重を開けた時の歓声を妄想して飾りましょう✨ きのこ寿司レシピ 《料理名》『きのこのモザイク…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 クリスマスソングが流れて街中にイルミネーションが灯る季節がやって来ました〜 こんな時期に食べたい、クリスマスカラーのアヒージョを紹介します。 薄味に仕上げたので、パスタソース・ピザソース等、レシピ展開もお楽…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 我が家の冷蔵庫にはいつでもきのこが入っています。 少しずつ残っているきのこは、コロコロ切ってカレーにしましょう まんぼママ御用達の“S&Bスパイス”と色々きのこで、美味しさ満載のドライカレーが出来ました✨ きのこカ…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 5月24日は、きのこ企業のホクトさんが制定した『菌活の日』 この日はきのこを食べなくちゃ きのこのこのこげんきのこ~♬のCMソングを口ずさみながら、ホクトさんのきのことトマトを買ってきました。 この食材で、ピクルス…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、新潟県から肉厚の椎茸を1kgも取り寄せちゃいました! 『厚いにもほどがある』がキャッチコピーの八色しいたけ 八色しいたけは、食感・旨味がものすごいんです! 今回は、この肉厚しいたけとエリンギを使って、まん…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーで買い物をしていたら『茶えのき』を発見✨ よく見かける真っ白いえのきではなくて、野生のえのきに近い茶色をしたえのきです。 このきのこの食感を楽しむには蒸し料理が1番❗ 久々に2段のせいろを使います。 きの…
食感が人気のきのこ『エリンギ』について、特徴やレシピ、栄養成分、ダイエットなどの各種情報を、このページにギュギュっとまとめました。 目次から見たい項目にジャンプしてご利用ください。 エリンギとは エリンギの名前の由来 エリンギの料理レシピ エリ…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 『なんだか無性に熱々グラタンが食べたい❗️』 そんな時に、食パンで気軽に作れる【パングラタン】のレシピを紹介いたします。 大好きなエリンギをたっぷり入れました♪ 無性に熱々グラタンが食べたくなった時に、ぜひお試…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、雲ひとつ無いお天気に誘われて、スーパーへきのこ狩りに出かけてきました。 あっちこっちチェックしながら歩いていると、本日の店長お勧め『絹厚揚げ』とぴこぴこッとアイコンタクト!! ピカ〜んときのこレシピを…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 前回の『ピーナッツとエノキタケ入り肉団子の寄せ鍋』に引き続き、食育マルシェで教わったエバラ食品さんの≪プチッと鍋と落花生で作るおすすめ鍋メニュー≫を、3種のきのこを追加してアレンジ! きのこの出汁も手伝って、…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 今年も、あとわずかで暮れようとしています。 冬は寒くて日照時間が短くなりますよね。 人間、太陽に当たらないとビタミンD不足になっちゃいます。 そこで、ビタミンDはきのこにフォローしてもらいましょう! きのこは30…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーでいつものようにきのこ狩りしてたら『ミニパプリカ』が売られていたの このサイズならわざわざ皮をむかなくっても料理に使えるわ。 彩りも綺麗になって美味しそう! 30分天日干ししてセミドライになったきのこと…
みなさん、こんにちは! 吉本芸人で調理師免許持ってますYouTuberのペイ・オンザディッシュです! 今回作ったのは「エリンギのホタテ風アンチョビバター炒め」 ホタテやアンチョビなどの高級食材を使わず、簡単に手に入る安価な食材で代替してみました。 そ…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、レシピブログの『ちょりママさんと作る旬の栃木県産トマトでうまみたっぷりオンライン料理レッスン』に当選! JA全農とちぎさんの真っ赤なトマトが2kgも届きました✨ ZOOMでちょりママさんのレッスンを受けながら、…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 きのこを毎日食べて免疫力UPしている皆様!お元気にお過ごしの事と存じます 春は、楽しい行事がいっぱい! 桃の節句・卒業・入学・入社 そんなハレの日にぴったりの、テーブルが一気に華やぐ『きのこの紅白餅米しゅうまい…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 私が住んでいる千葉県は菜花の生産量が日本一! 実は、クセになっちゃう菜花のほろ苦さには、デトックス効果があるってご存知でした? もちろん、食物繊維豊富なきのこもデトックス効果が期待できる食材です。 今回はそん…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 美味しいバケットをパリジェンヌのように抱えて帰るまんぼママ。 ウフフ、きのこ尽くしのアヒージョを作って、オープンサンドにしてみるの。 きのこの旨味がたっぷりオリーブオイルに移って、たまらない美味しさになるん…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 寒くなって来ると、ほっこりした煮物が恋しくなります。 そんな時、『ヒガシマル 牡蠣だし醤油』のブログモニター企画に応募したら、見事当選!牡蠣だし醤油をモニタープレゼントでいただいちゃいました✨ この嬉しさを直…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 暑い季節、キッチンに長い時間立って居るのはイヤですよね~ しかも火を使うなんて ・・・あるんです。 サッと作れて、さっぱりしていて、爽やかで簡単な美味しいレシピ。 きのこのピクルス これさえあれば、暑い夏も鬼に…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 突然ですが皆さんは松茸ってお好き? 高価なのでなかなか頻繁には食べられませんが、1年に1度は味わいたい味と香りです。 でも松茸は栽培できないきのこなので市場に出回るのは秋の限られた時期に採れる天然物のみ だから…
エリンギは1990年頃から日本国内で流通するようになった比較的新しいきのこです。 子供でも食べやすいクセのない味と食感の良さで人気となり、すっかり定番きのこの仲間入りを果たしました。 炒め物や唐揚げなんかにすると美味しいですよね! そんなエリンギ…
健康(特に便秘対策)のため、奥さんに頼んで毎日のお弁当に食物繊維豊富なエリンギを入れてもらうようにしました。 転職してキノコを食べる量が減ったからかちょっとお腹周りが気になってきました。それに便秘がち。毎日通勤でけっこう歩いてるんですけどね…