きのこ種類別-ぶなしめじ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 美味しいバケットをパリジェンヌのように抱えて帰るまんぼママ。 ウフフ、きのこ尽くしのアヒージョを作って、オープンサンドにしてみるの。 きのこの旨味がたっぷりオリーブオイルに移って、たまらない美味しさになるん…
先日、関東きのこの会のお問い合わせフォームに、こんな質問が寄せられました。 根元の部分をどこから切ればよいのかよく分からなくて、いつもぶなしめじが短くなっちゃうんです。本当はどこから切れば良いんですか? 確かに、ぶなしめじって軸の半分くらい…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 秋といえばやっぱりきのこが活躍します。 スーパーの野菜売り場には所狭しとてんこ盛りに並んでいますね。 TVのお料理番組もメインはきのこ (そういえば関東きのこの会でご一緒しているお笑い芸人の坂井きのこさんも今度…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 暑い季節、キッチンに長い時間立って居るのはイヤですよね~ しかも火を使うなんて ・・・あるんです。 サッと作れて、さっぱりしていて、爽やかで簡単な美味しいレシピ。 きのこのピクルス これさえあれば、暑い夏も鬼に…
ぶなしめじを調理する時、 『ぶなしめじって洗った方が良いのかなぁ。よし、分かんないから一応洗っておこう!』 と、なんとなく洗っていませんか? 実は半数以上の方がぶなしめじは洗ってから調理に使っているそうです。 しかし、ぶなしめじの生産者さんに…
きのこ問屋の営業マン時代、お客様からよく聞かれていた質問があります。 『しめじの賞味期限(保存期間)って何日ですか?』 こう聞かれると一瞬答えに詰まっていたんですよね。。 それには2つの理由がありました。 まずは、そのしめじが収穫されてからお客…
買ったばかりのぶなしめじにカビのような白いモフモフした物が付いていたことはありませんか? 『えー!なにこれ、かびてるじゃん!』 こちらが現物の白いモフモフが生えたぶなしめじです。 これはちょっと極端な例ですが、きのこにうっすら白い綿のようなも…