きのこ種類別-まいたけ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 家庭料理の定番、コロコロ可愛い『肉ボール』は子供達にも大人気 エノキタケのトロミが肉ボールの繋ぎになります。 1つのフライパンだけで炒めと煮込みが出来る、簡単レシピのご紹介です カンタンきのこレシピ 《料理名》…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 あっという間に2月になりました。 節分には恵方巻きを食べます 2023年の恵方は【南南東】ですって。 きのこをいっぱい巻きこんで、今年も元気に過ごしましょう✨ ちなみに、おうちに巻きすが無くても大丈夫、アルミ箔で代…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 里芋の美味しい季節は、コロコロまんまる可愛いクロケットが食べたくなります。 フランスでは、小さな丸い揚げ物を『クロケット』と言います。 なんてオシャレな名前 早速、きのこと里芋を使ってクロケットを作りました。…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 レトルトカレーの完成された美味しさにビックリ but・食感や彩りに少し寂しさを感じます。 そこで、エリンギのゴロゴロ感や舞茸のシャキシャキ感、彩り野菜をトッピングしてみました⭐ レトルトカレーは、お好きなメーカー…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 年末年始やハレの日に食べたい『きのこ尽くしのモザイク寿司』レシピを紹介します。 見た目が可愛いくって、美味しいんです お重を開けた時の歓声を妄想して飾りましょう✨ きのこ寿司レシピ 《料理名》『きのこのモザイク…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 山梨県の丹波山村から、立派な原木まいたけが届きました✨ 関東きのこの会は、丹波山倶楽部さんが募集している『まいたけオーナー』になっているから、秋になると採りたての美味しい原木まいたけが送られてくるんです。 今…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 山梨県丹波山村の『オーナー畑』から、待ちに待った原木舞茸が届きました❗ 関東きのこの会は、丹波山倶楽部さんが募集している『まいたけオーナー』になっているから、秋になると採りたての舞茸が送られてくるんです。 原…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーに新じゃがいもが並ぶ季節になりました。 熱々をフーフーして、バターをたっぷりかけて食べたい感じ そこで、スウェーデンの家庭料理『ハッセルバッグポテト』に、大好きな舞茸を挟んでみました! トースターを開…
関東きのこの会は、2021年に引き続き2022年も農事組合法人『丹波山倶楽部(たばやまくらぶ)』さんの“原木まいたけオーナー”になりました。 まいたけオーナー制度は、山梨県丹波山村特産の原木舞茸のオーナーになり、原木から発生した採れたての舞茸を約1kg…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 5月24日は、きのこ企業のホクトさんが制定した『菌活の日』 この日はきのこを食べなくちゃ きのこのこのこげんきのこ~♬のCMソングを口ずさみながら、ホクトさんのきのことトマトを買ってきました。 この食材で、ピクルス…
5月には“菌”にまつわる記念日が2つあるってご存知ですか? 5月15日は『マイコファジスト(菌食主義者)の日』で、一般社団法人・日本きのこマイスター協会が制定。 5月24日は『菌活の日』で、こちらはきのこ生産大手のホクト株式会社が制定しました。 それぞ…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、きのこのスタートアップ企業、Mush Well様の『きのこフレークプレミアムシリーズ』試食モニターに当選しました! この商品の原料はきのこ100%。 そのまま食べてもOKという、新しいスタイルの『きのこフード』なん…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーにお出かけしたら、黒舞茸・エノキタケ・ミニトマトが98円✨と、とってもお得! どの子も連れ帰って焼き餃子の具になりました きのこ餃子レシピ 《料理名》『きのことミニトマトの焼き餃子』(4人分) 《調理時間⌚…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 前回の『ピーナッツとエノキタケ入り肉団子の寄せ鍋』に引き続き、食育マルシェで教わったエバラ食品さんの≪プチッと鍋と落花生で作るおすすめ鍋メニュー≫を、3種のきのこを追加してアレンジ! きのこの出汁も手伝って、…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 冬の定番メニューといえば、あったかいシチュー。 でも『ホワイトソースがダマになるから、作るのはやだ〜』と言う方もいらっしゃるのでは? そこ今回は、簡単で美味しいホワイトソースの作り方を伝授いたします! 勿論、…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 雪の便りが届く季節になると、あったかい、ほっこりするお鍋が恋しくなってきます。 もちろんきのこをたっぷり入れた鍋 今回はお鍋の具材にすべく、雪国まいたけさんの大きな舞茸をまるごと1株お取り寄せしました。 実は…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、丹波山村で開催された『舞茸祭』にお伺いして、立派な原木舞茸を入手してきたの。 だから、目下美味しい舞茸レシピをたくさん開発中! 第1弾:舞茸のガレット 第2弾:舞茸ご飯 と来まして、第3弾はちょっと面白いレ…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、山梨県は丹波山村(たばやまむら)からデッカイ原木まいたけを連れ帰ったので、しばらくはまいたけレシピの連投にお付き合い下さいませ。 原木まいたけを持ち帰った話はこちら↓ www.kanto-kinoko.com 食欲の秋のま…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 関東きのこの会は、2021年から山梨県の農事組合法人『丹波山倶楽部(たばやまくらぶ)』さんの原木まいたけオーナーになっています。 申し込みから3年間、オーナー畑から発生した原木まいたけを受け取ることが出来る、素…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 いつものようにスーパーできのこ狩りしてたら、『雪国まいたけ』とビビビっと目が合っちゃいました。 雪国まいたけの『極(きわみ)Mパック』って100g入りだけど、すごくたくさん入っていてお得感があるの! 今回はこのま…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 この間、ご近所さんから白ゴーヤをいただいたの。 そこでピンっとキノコレシピが思いついたまんぼママ 早速、いつものスーパーで『ブナピー』と『白マイタケ』を買ってきました。 今回のテーマは、ずばり白! 白いキノコ…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 あまりの暑さにアルコール呑み過ぎの皆様 二日酔いにはシジミのオルニチンが有名ですが、実はきのこにはシジミを大幅に超えるオルニチンが含まれているってご存知でしたか? 飲みすぎた翌日は今回レシピを紹介する『きの…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 夏休みが始まるとママ達はランチメニューに頭を悩ませます。 それなら、定番だけど子供達に大人気のカレーはいかが? どうせなら夏バテ予防も兼ねて、栄養たっぷりのきのこカレーにしちゃいましょう。 夏に食べたいきのこ…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーのきのこ売り場をチェックしていたら、生キクラゲがいっぱい並んでいるのを発見しました。 このきのこ、秋じゃなくて夏が旬なんです キクラゲの食感が大好きなまんぼママは迷わず購入❗️ 暑い日が続いているから、…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、舞茸原木の伏せ込みをするため、山梨県の丹波山(たばやま)までお出かけしてきました。 丹波山倶楽部の皆様が愛情たっぷりに育てた原木を畑に埋めて、寒く無いように枯葉のお布団をたっぷり掛けてあげたの。 秋に…
2021年5月、関東きのこの会は山梨県の農事組合法人『丹波山倶楽部(たばやまくらぶ)』さんが毎年募集されているまいたけオーナー制度に申し込みました。 これから3年間、原木舞茸の栽培方法や管理、収穫の様子、9月下旬に開催予定のイベント『舞茸祭』など…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、スーパーで快調にきのこ狩りを楽しんでいたら、いつかのお野菜イベントで出逢った石川県の『加賀太きゅうり』がいっぱい並んでいるのを発見。 加賀太きゅうりって、私の故郷東北の短太系きゅうりと金沢節なりきゅう…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 皆様、ふくろ茸ってご存知ですか? その名の通り、袋に包まれたような形をしているきのこです 日本の椎茸・ヨーロッパのマッシュルーム・それから東南アジアのふくろ茸で《世界三大きのこ》とも言われているんですって 実…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、「宝酒造×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に応募したら見事当選しまして タカラ本みりん「国産米100%」〈米麹で甘みまろやか〉と、タカラ「料理のための清酒」〈米麹たっぷり2倍〉をモニタープレゼントで頂…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 今回は、乾燥きくらげを使ったレシピを紹介いたします。 国産乾燥きくらげ 乾燥きくらげは、何と言ってもキッチンに長期間保存できるのが強み。 必要な時に必要な分だけ戻して使えばよいから、無駄が無くて便利なの。 (…