天然きのこ
菌友さんに教えていただいたアミガサタケのレシピに挑戦してみました! アミガサタケ 春のきのこ『アミガサタケ』は、その名の通り網目状の頭部が特徴的ですが、その中は軸から頭にかけて空洞になっています。 アミガサタケの断面 大雑把に言うと、その空洞…
【きのこ図鑑】春に観察できるきのこって何があるの? 春(3月~5月)に観察できるきのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。春のきのこ散策の参考にしてみてくださいね。 春のきのこの種類は少ないですが、ここにご紹介したきのこ以外にも…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 アウトドア流行りの昨今、キャンプや登山を始めてみた方も多いのでは?そんなあなたに外遊びのついでにきのこ観察をおすすめします。 今日はラブリーな姿が人気のチシオタケに会いに行きまし…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 きのこって種類がたくさんあって覚えるのが大変。第一歩として、たくさん見ることが必要ですね。そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は覚えやすく愛らしいハナイグチに会いに行…
10月上旬のとある週末、長野県にきのこ狩りに行ってきました。 長野県出身のお笑い芸人『坂井きのこ』さんの案内で許可を得ている山に入り、旬のきのこ探し! 慣れない山道に苦戦しながらもクリタケやホンシメジ、ハナイグチ、ベニテングタケなどを見ること…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 春に桜の根元などに発生する『アミガサタケ』というきのこをご存知ですか? なんとも愛らしい形をしているの。 これは、関東きのこの会のちょこすき~☆さんが撮影したアミガサタケ↓ 春にきのこマニアの友人から、カラカラ…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 カラッと晴れた日の多い秋こそ山歩きのベストシーズンです。トレッキングついでにきのこ観察をおすすめします。 今日はコロンとした傘がかわいいクリタケに会いに行きましょう。 クリタケっ…
【きのこ図鑑】魅惑の毒きのこの世界へいらっしゃい!散策で見かけるかわいい毒きのこたちをご紹介! 魅惑の毒きのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。きのこ散策の参考にしてみてくださいね。 ここにご紹介したきのこ以外にもたくさんの…
【きのこ図鑑】都市公園で観察できるのはどんなきのこ?散策で見かけるきのこたちをご紹介! 都市公園で観察できるきのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。公園のきのこ散策の参考にしてみてくださいね。 公園ではここにご紹介したきのこ…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 ちょっと落ち込んでいるときも、きのこを見つければ元気いっぱい。疲れたあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は毒きのこといえばコレ!テングタケに会いに行きましょう。 テングタケ…
【きのこ図鑑】夏に観察できるきのこって何があるの? 夏(7月~8月)に観察できるきのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。夏休みのきのこ散策の参考にしてみてくださいね。 夏はここにご紹介したきのこ以外にもたくさんの種類のきのこが…
6月某日、横浜市で野菜と果物を栽培している知り合いの農家さんから、『果樹畑に大きいきのこが生えたんだけど見に来る?』と連絡をいただきました。 早速週末にお伺いしてみると、確かに果樹畑の斜面に大きなきのこが生えています。 しかも1~2本ではなく、…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 梅雨時は気温がまだそんなに高くないのですが湿度が高いので、ちょっと動くだけでも汗ばんでしまいますね。人間にとっては不快でも、こんな時期はきのこがたくさん出るので、きのこ観察をお…
自粛期間が長引いて、ほとんど出かけていないコイケ ハルカです。 職場と自宅の行き来だけって、物足りないものですね。 土日休みの時は、近所の公園などできのこ散歩を楽しんでします。 特に梅雨はきのこ的にいい時期なので、皆さんも気が向いたら身近な場…
6月のとある週末、大学生の和田匠平(わだ しょうへい)さんと海岸にきのこ散策にいってきました。 ターゲットは『スナジホウライタケ』 和田さんが研究している砂浜のきのこです。 実は、探しに行ったスポットでは過去15年間スナジホウライタケの発見報告が…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 梅雨に入ると気温も上がってムシムシジメジメ、不快指数上昇中ですね。でもこんな気候はきのこにとってはパラダイスですからきのこ散策をおすすめします。 今日は夏きのこのアカヤマドリに会…
神奈川県の中西部にある私の自宅には、時々きのこが生えます。 今回は、その中で特に印象深かった3つのきのこを紹介させていただきます。 ツマミタケ スッポンタケ シロフクロタケの仲間 ・・・なぜか臭いきのこに縁があるようです。 ツマミタケ(5~6月の梅…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 気候のよい時期のレジャーはどこに行こうか迷いますね。そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は日本のきのこの王様マツタケに会いに行きましょう。普段はきのこを眺めて愛でるだ…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 日本ではきのこのイメージは秋ですが、実はきのこシーズンは春から始まっています。春から秋にかけてはたくさんのきのこが観察できるので、いつでもきのこ観察をおすすめします。 今日はぷる…
松茸(まつたけ)は『きのこの王様』の異名を持つ、秋が旬の高級きのこです。 ぶなしめじやえのき等に比べて普段見かける機会はとても少ないですが、松茸の名は日本人なら誰でも知っていると言っても過言では無いでしょう。 しかし、どんな場所に生えるのか…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 最近アウトドアが流行ですが、キャンプも登山も道具を持っていないと始めるのにハードルが高いですよね。そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は星形がかわいいツチグリに会いに…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 暖かくなってくると服装も軽やかになり、ふらっと出かけたくなりますね。そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は身近な場所でよく見かけるサケツバタケに会いに行きましょう。 …
3月に入っても まだまだ肌寒い季節ですよね。 ここ最近、ゲームばっかりやっているコイケハルカです。 きのこ的にも寂しい時期なのですが、実はきのこ好きにはこの時期の潤い的な? きのこが存在するのです! その名も「ツバキキンカクチャワンタケ」!!(…
3月のスマートフォン用カレンダー(1080×1920)を作りました。野生か栽培か、育った環境によってがらりと姿を変える不思議なエノキタケを眺めて3月を過ごしてみてはいかがでしょうか?画像を長押ししてダウンロードした後、スマートフォン内のギャラリーから…
はじめまして。 この度関東きのこの会を盛り上げる一員として入会しましたトロピカルと申します。 きのこのイラストを描くのが好きなイラストレーターです。 推しきのこはベニテングダケです🍄 皆さんに喜んでもらえるようなイラストを描いていきたいと思いま…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 冬できのこが少なく寂しい思いをしているこの頃ですが、椿や水仙が咲きはじめ、もうすぐ春だなぁと感じたりしませんか?そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は、早春に出るツバ…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 春が待ち遠しいこのごろですね。お花見大好きなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日はちょっとだけグロテスクで不思議な形のアミガサタケに会いに行きましょう。 アミガサタケってど…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 すっかり寒くなってきましたが、きのこへの愛はアツいまま!そんなあなたにきのこ散歩をおすすめします。 今日は晩秋を代表するムラサキシメジに会いに行きましょう。 ムラサキシメジってど…
お笑い芸人の坂井きのこさんの案内で、長野県にきのこ狩りに行ってきました。 本格的なきのこ狩りは久しぶり、めちゃくちゃ楽しかったです! 菌友と晩秋きのこ狩りツアーin長野来年は、もっと沢山の菌友と行けたら嬉しいたけ pic.twitter.com/yVf7NaxWF3 — …
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 すっかり気温も下がり一気に秋めいてきましたね。涼しくて散策がはかどるこの季節にきのこ観察をおすすめします。 今日は、幸せの青いルリハツタケに会いに行きましょう。 ルリハツタケって…