きのこ種類別-しいたけ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、新潟県から肉厚の椎茸を1kgも取り寄せちゃいました! 『厚いにもほどがある』がキャッチコピーの八色しいたけ 八色しいたけは、食感・旨味がものすごいんです! 今回は、この肉厚しいたけとエリンギを使って、まん…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、新潟県南魚沼市から取り寄せた肉厚椎茸。 厚いにもほどがある『八色しいたけ』 丸ごと食べたい衝動に駆られて、ピザにしちゃいました! 噛めばジュワーッと美味しいエキスが溢れてきます。 八色しいたけレシピ 《料…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 『厚いにもほどがある』がキャッチコピーの八色(やいろ)しいたけを、新潟県南魚沼市から1Kgお取り寄せ! 立派なデカ過ぎしいたけがゴロゴロ入っています。 この肉厚しいたけでカツを作って、親子丼ならぬ椎茸丼を作りま…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、きのこのスタートアップ企業、Mush Well様の『きのこフレークプレミアムシリーズ』試食モニターに当選しました! この商品の原料はきのこ100%。 そのまま食べてもOKという、新しいスタイルの『きのこフード』なん…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーで買い物をしていたら『茶えのき』を発見✨ よく見かける真っ白いえのきではなくて、野生のえのきに近い茶色をしたえのきです。 このきのこの食感を楽しむには蒸し料理が1番❗ 久々に2段のせいろを使います。 きの…
しいたけのカサに白いカビのようなものが付いているんだけど、これって食べても大丈夫かな と、お困りではないですか? この白くて一見カビのように見えるものの正体は『気中菌糸(きちゅうきんし)』といって、実はしいたけの一部です。 気中菌糸は無害です…
日本人なら誰でも知っているなじみ深いきのこ『しいたけ』について、特徴やレシピ、栄養成分、保存方法などの各種情報を、このページにギュギュっとまとめました。 目次から見たい項目にジャンプしてご利用ください。 しいたけ(シイタケ)とは しいたけの料…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 きのこ狩りに出かけた、いつものスーパー。 本日、霜降りひらたけがお安いです このきのこは食感とお出汁が抜群なの! それに、煮ても食べごたえがしっかり残る本しめじも発見✨ ということで、メニューはおでんに決まりま…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 松茸の風貌に似せて、軸を太く・長く育てた椎茸『松きのこ』を広島県からお取り寄せしました! 前回はおこわにしてみたんだけど、松きのこは特に軸の味が濃く、しっかりした歯ごたえがあって美味しいんです。 www.kanto-k…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 最近は産直系のオンライン通販が盛況で、多種類のきのこが簡単にお取り寄せできるようになってきました。 以前は高級スーパーに行かないと入手できなかった変り種きのこなども出品されていて、自宅に居ながらスマホ1つで…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 雪の便りが届く季節になると、あったかい、ほっこりするお鍋が恋しくなってきます。 もちろんきのこをたっぷり入れた鍋 今回はお鍋の具材にすべく、雪国まいたけさんの大きな舞茸をまるごと1株お取り寄せしました。 実は…
肌寒い日が増えてきて、今年もお鍋を美味しくいただく季節がやって来ましたね。お鍋といったらもちろん!きのこ鍋!エノキ、マイタケ、エリンギ、ブナシメジ、そしてシイタケ!どんなお鍋でも相性バツグンのきのこ、素晴らしいです。ぜひシイタケには十時傷…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 暑い日が続くと、知らず知らずのうちに身体に疲れがたまっていきます。 こんな時はきのこと豚肉でパワーUP きのこをお肉で包んで肉団子にし、夏でもパクパク食べられるようにお酢で味付けしました。 夏に食べたいきのこレ…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 夏休みが始まるとママ達はランチメニューに頭を悩ませます。 それなら、定番だけど子供達に大人気のカレーはいかが? どうせなら夏バテ予防も兼ねて、栄養たっぷりのきのこカレーにしちゃいましょう。 夏に食べたいきのこ…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 前回の加賀太きゅうりに引き続き、今回も加賀野菜×きのこのコラボレシピを紹介します。 加賀野菜と言えば外せないのが金時草(きんじそう)。 紫の葉っぱにはアントシアニンが含まれていて、美肌効果が期待できちゃいます…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、スーパーで快調にきのこ狩りを楽しんでいたら、いつかのお野菜イベントで出逢った石川県の『加賀太きゅうり』がいっぱい並んでいるのを発見。 加賀太きゅうりって、私の故郷東北の短太系きゅうりと金沢節なりきゅう…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 産直できのこ探索していたら、可愛いきのこを発見しました✨ 白色が映えるハナビラタケ。 その名の通り可憐な花びらのような見た目のきのこで、料理の飾りにもなるし、しかも食感が良くて美味しいんです。 もちろん連れ帰…
食卓に長期保存でき、風味豊かな出汁がとれる乾燥椎茸は、昔から煮物の具材や汁物に重宝されてきました。 実は、椎茸の持つ旨味成分『グアニル酸』は、昆布のグルタミン酸やかつお節のイノシン酸と並んで三大うま味成分に数えられるほど上質なものなんです。…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 いつもお世話になっているレシピブログさんで、『タカラ レシピコンテスト2021』が開催されるという情報をキャッチ! 早速、「宝酒造×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に応募したら見事当選しまして タカラ本みり…
みなさん、こんにちは! 吉本芸人で調理師免許持ってますYouTuberのペイ・オンザディッシュです! 今回は「シイタケのネギ塩牛タン風」を作ってみました。 シイタケの旨味成分グアニル酸がすんごくて、お酒がすすむ一品です。 ※前回の『悪魔の壺えのき』に引…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 きのこを毎日食べて免疫力UPしている皆様!お元気にお過ごしの事と存じます 春は、楽しい行事がいっぱい! 桃の節句・卒業・入学・入社 そんなハレの日にぴったりの、テーブルが一気に華やぐ『きのこの紅白餅米しゅうまい…
皆さんは、しいたけの軸ってどうしていますか? 先日、関東きのこの会宛てに、こんな問い合わせが届きました。 しいたけの足ってどこから切ればよいのか良くわからなくて。毎回どうしようと迷いながら結局軸をほとんど切り落とし、カサ部分だけを使っていま…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 日本にはいろんな会社様がありますわね。 この間見つけたのは、可愛いお名前の『株式会社 椎茸祭』さん きのこ好きならスルーできるわけがありません。 気になりすぎて、公式オンラインショップをチェックして看板商品の…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、面白い名前の会社様を見つけてしまいました。 その名も『椎茸祭』 椎茸のお祭りって何?!もう名前からして興味津々です(笑) おしゃれなホームページをチェックしてみた所、どうやら椎茸を使ったいろいろな加工品…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 美味しいバケットをパリジェンヌのように抱えて帰るまんぼママ。 ウフフ、きのこ尽くしのアヒージョを作って、オープンサンドにしてみるの。 きのこの旨味がたっぷりオリーブオイルに移って、たまらない美味しさになるん…
椎茸の栽培方法は大きく分けて2種類あります。 原木栽培(げんぼくさいばい)と菌床栽培(きんしょうさいばい)です。 この両者の違い、皆さんはご存知ですか? かなりざっくり説明すると、下記のようになります。 原木栽培とは・・・適度な長さに切った原木…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、産直で美味しそうな肉厚生椎茸を見つけた時、ピコーンと新レシピを思いつきました! 私の実家(岩手県)はお米農家です。 お米の国の人だもの、大好きなお米を使って・・・ そう言えば、お正月のたらこ昆布の佃煮が…
先日、久々に自宅でしいたけを栽培しました。 とても簡単に栽培が出来るようになっている市販の栽培キットで、成長スピードが速いので毎日観察するのが楽しく、とっても癒されます! テレワークのお供に最適というのも納得。 せっかくなので、しいたけが成長…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 寒くなって来ると、ほっこりした煮物が恋しくなります。 そんな時、『ヒガシマル 牡蠣だし醤油』のブログモニター企画に応募したら、見事当選!牡蠣だし醤油をモニタープレゼントでいただいちゃいました✨ この嬉しさを直…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 秋といえばやっぱりきのこが活躍します。 スーパーの野菜売り場には所狭しとてんこ盛りに並んでいますね。 TVのお料理番組もメインはきのこ (そういえば関東きのこの会でご一緒しているお笑い芸人の坂井きのこさんも今度…