きのこ種類別-しいたけ

椎茸(しいたけ)の料理レシピ、レストラン情報、洗う?洗わない?などの『きのこ雑学』をまとめました。

「キノコ博士と行く!キノコ散策ツアー」レポート~キッズのための体験学習 School Tour Ship~

きのこ散策ツアーが開催されました! こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 先日、キッズのための体験学習 School Tour Ship(スクールツアーシップ) 「キノコ博士と行く!キノコ散策ツアー」という日帰り体験学習ツアーが開催さ…

きのこの押し寿司とお吸い物|さんごヤマブシタケ、千曲ぶなしめじ使用

きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、東京ビックサイトで開催されていた食の展示会『FOODEX JAPAN 2023』にお伺いしてきました❗ きのこマイスターさんや野菜ソムリエさん、きのこ生産者さんの活躍するブースにご挨拶。 沢山の出会いがあったなかで、特…

【しいたけ栽培キットの再発生手順】3回目、4回目の発生に挑戦しよう!

市販されている『しいたけ栽培キット』は、メーカー側で数カ月の培養を行い、しいたけの芽が出てくる直前で発送されます。 そのため、1回目の栽培はまず失敗することがありません。 たっぷりしいたけが採れてめちゃくちゃ楽しいです! また、収穫後もまだま…

きのこの恵方巻【節分レシピ】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 あっという間に2月になりました。 節分には恵方巻きを食べます 2023年の恵方は【南南東】ですって。 きのこをいっぱい巻きこんで、今年も元気に過ごしましょう✨ ちなみに、おうちに巻きすが無くても大丈夫、アルミ箔で代…

知名度№1なのに実は詳しく知らない?シイタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆

こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 みなさん、シイタケはご存じですよね。栽培の歴史も古く、日本での知名度は№1のきのこではないでしょうか。でも、自然に生えているところを見たことはないのでは? 今日は身近なきのこ、シイ…

年末年始やハレの日に食べたい☆きのこのモザイクアート寿司

きのこ料理研究家 まんぼママです。 年末年始やハレの日に食べたい『きのこ尽くしのモザイク寿司』レシピを紹介します。 見た目が可愛いくって、美味しいんです お重を開けた時の歓声を妄想して飾りましょう✨ きのこ寿司レシピ 《料理名》『きのこのモザイク…

椎茸のピリ辛アヒージョ|美味しく戻した干し椎茸を使用

きのこ料理研究家 まんぼママです。 肉厚の干し椎茸を冷蔵庫で一晩かけて美味しく戻しました。 干し椎茸は、冷水で戻すことで旨味成分がたっぷり出てくるし、モチモチ弾力のある食感が楽しめるんです❗ 今回は、この“戻し椎茸”を使ったアヒージョレシピを紹介…

しいたけときゅうりの肉巻き|乾しいたけと戻し汁の旨味を活かしたレシピ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 標高600mの山林で育った『大野きのこ山の乾しいたけ』をGet❗ こちらの原木しいたけ、とっても肉厚で美味しいんです。 フライやアヒージョにも合いますが、今回はちょっと変わったレシピに挑戦しました しいたけときゅうり…

乾し椎茸の美味しい戻し方を、きのこ料理研究家が伝授します

きのこ料理研究家 まんぼママです。 大きくて肉厚な乾し椎茸を入手しました✨ 大野きのこ山の乾しいたけ この椎茸、とても美味しいんですって! せっかくですので、レシピを作る前に『乾し椎茸の美味しい戻し方』から紹介いたします! 乾し椎茸は、戻し方によ…

きのこの七夕そうめん|7月7日は『乾しいたけの日』

きのこ料理研究家 まんぼママです。 七夕にはスルスルと食べられるそうめんをお勧めします 7月7日の七夕は、なんと『乾しいたけの日』でもあるんです☆ 旨味たっぷりの乾しいたけの戻し汁は、麺つゆと相性ピッタリ! お子様と食べる時は、星型に切ったハムな…

エノキタケのミニバーグ ※パン粉不使用

きのこ料理研究家 まんぼママです。 お友達から、旬のインゲン豆と掘り立てニンニクを貰いました 早速、エノキタケと干し椎茸と合わせて、子供達に大人気のハンバーグレシピを発信致します☆ エノキタケからトロミが出てくるので、このハンバーグにパン粉は使…

庶民派かわいいシイタケはいかが?【6月スマホ用カレンダー】

シイタケは今やご家庭で栽培出来るほどに身近になりましたね。 お鍋の中で飾り切りされたシイタケは見た目を楽しくしてパーティ感を盛り上げてくれますね。 はたまた、シイタケ天ぷらのカリッとした衣から滴るシイタケ汁は最高です。丸ごとシイタケステーキ…

【鎌倉の食べ歩きグルメ】プリンセスきのこの『あげまっしゅ』が美味しくてクセになる!

鎌倉最大の観光スポット小町通りには、『プリンセスきのこ』という大人気のきのこのお店があります。 先日、家族で鎌倉に遊びに行った際に立ち寄り、看板メニューの『あげまっしゅ』を食べてきました。 クセになる味でめちゃくちゃ美味しかったです! プリン…

椎茸とエリンギのゴロゴロカレー

きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、新潟県から肉厚の椎茸を1kgも取り寄せちゃいました! 『厚いにもほどがある』がキャッチコピーの八色しいたけ 八色しいたけは、食感・旨味がものすごいんです! 今回は、この肉厚しいたけとエリンギを使って、まん…

かみごたえガッツリ!椎茸丸ごとピザ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、新潟県南魚沼市から取り寄せた肉厚椎茸。 厚いにもほどがある『八色しいたけ』 丸ごと食べたい衝動に駆られて、ピザにしちゃいました! 噛めばジュワーッと美味しいエキスが溢れてきます。 八色しいたけレシピ 《料…

ふわとろ!椎茸カツ丼🍚『厚いにもほどがある』八色しいたけレシピ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 『厚いにもほどがある』がキャッチコピーの八色(やいろ)しいたけを、新潟県南魚沼市から1Kgお取り寄せ! 立派なデカ過ぎしいたけがゴロゴロ入っています。 この肉厚しいたけでカツを作って、親子丼ならぬ椎茸丼を作りま…

きのこフレーク入り新玉ねぎのステーキ【きのこフレーク活用レシピ】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、きのこのスタートアップ企業、Mush Well様の『きのこフレークプレミアムシリーズ』試食モニターに当選しました! この商品の原料はきのこ100%。 そのまま食べてもOKという、新しいスタイルの『きのこフード』なん…

きのこと野菜のせいろ蒸し

きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーで買い物をしていたら『茶えのき』を発見✨ よく見かける真っ白いえのきではなくて、野生のえのきに近い茶色をしたえのきです。 このきのこの食感を楽しむには蒸し料理が1番❗ 久々に2段のせいろを使います。 きの…

しいたけに白いカビが生えた?!これって食べられるの?気中菌糸との見分け方

しいたけのカサに白いカビのようなものが付いているんだけど、これって食べても大丈夫かな と、お困りではないですか? この白くて一見カビのように見えるものの正体は『気中菌糸(きちゅうきんし)』といって、実はしいたけの一部です。 気中菌糸は無害です…

しいたけ(シイタケ)のまとめ|市販されているきのこ辞典

日本人なら誰でも知っているなじみ深いきのこ『しいたけ』について、特徴やレシピ、栄養成分、保存方法などの各種情報を、このページにギュギュっとまとめました。 目次から見たい項目にジャンプしてご利用ください。 しいたけ(シイタケ)とは しいたけの料…

きのこたっぷりおでん【霜降りひらたけ・本しめじ・椎茸】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 きのこ狩りに出かけた、いつものスーパー。 本日、霜降りひらたけがお安いです このきのこは食感とお出汁が抜群なの! それに、煮ても食べごたえがしっかり残る本しめじも発見✨ ということで、メニューはおでんに決まりま…

松茸のように軸太に育てた椎茸『松きのこ』のレシピ【松きのこの五目煮】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 松茸の風貌に似せて、軸を太く・長く育てた椎茸『松きのこ』を広島県からお取り寄せしました! 前回はおこわにしてみたんだけど、松きのこは特に軸の味が濃く、しっかりした歯ごたえがあって美味しいんです。 www.kanto-k…

『松きのこの椎茸おこわ』レシピ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 最近は産直系のオンライン通販が盛況で、多種類のきのこが簡単にお取り寄せできるようになってきました。 以前は高級スーパーに行かないと入手できなかった変り種きのこなども出品されていて、自宅に居ながらスマホ1つで…

1株まるごと?!舞茸のすき焼き【4種のきのこで肉いらず】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 雪の便りが届く季節になると、あったかい、ほっこりするお鍋が恋しくなってきます。 もちろんきのこをたっぷり入れた鍋 今回はお鍋の具材にすべく、雪国まいたけさんの大きな舞茸をまるごと1株お取り寄せしました。 実は…

お鍋の美味シイタケはいかが?【きのこカレンダー】

肌寒い日が増えてきて、今年もお鍋を美味しくいただく季節がやって来ましたね。お鍋といったらもちろん!きのこ鍋!エノキ、マイタケ、エリンギ、ブナシメジ、そしてシイタケ!どんなお鍋でも相性バツグンのきのこ、素晴らしいです。ぜひシイタケには十時傷…

きのこの肉団子・酢豚風【きのこ料理研究家 まんぼママレシピ】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 暑い日が続くと、知らず知らずのうちに身体に疲れがたまっていきます。 こんな時はきのこと豚肉でパワーUP きのこをお肉で包んで肉団子にし、夏でもパクパク食べられるようにお酢で味付けしました。 夏に食べたいきのこレ…

きのこのカレー|夏に食べたいきのこレシピ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 夏休みが始まるとママ達はランチメニューに頭を悩ませます。 それなら、定番だけど子供達に大人気のカレーはいかが? どうせなら夏バテ予防も兼ねて、栄養たっぷりのきのこカレーにしちゃいましょう。 夏に食べたいきのこ…

きのこ団子で包む金時草とインゲン【加賀野菜ときのこのコラボレシピ】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 前回の加賀太きゅうりに引き続き、今回も加賀野菜×きのこのコラボレシピを紹介します。 加賀野菜と言えば外せないのが金時草(きんじそう)。 紫の葉っぱにはアントシアニンが含まれていて、美肌効果が期待できちゃいます…

加賀太きゅうりのきのこあんかけ【きのこ料理研究家 まんぼママ】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、スーパーで快調にきのこ狩りを楽しんでいたら、いつかのお野菜イベントで出逢った石川県の『加賀太きゅうり』がいっぱい並んでいるのを発見。 加賀太きゅうりって、私の故郷東北の短太系きゅうりと金沢節なりきゅう…

きのこと春野菜の炊き合わせ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 産直できのこ探索していたら、可愛いきのこを発見しました✨ 白色が映えるハナビラタケ。 その名の通り可憐な花びらのような見た目のきのこで、料理の飾りにもなるし、しかも食感が良くて美味しいんです。 もちろん連れ帰…