きのこ料理研究家 まんぼママです。 最近『飛騨ジャンボなめこ』のトロミと食感の虜になってます。 普通のなめことジャンボなめこ比較 何度見てもデカい!インパクト抜群 今回は、このジャンボなめこと鮮やかな黄色と緑色のズッキーニと一緒に、オリーブ油炒…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 ちょっとだけ遠くのスーパーへお出かけしたら、大きな、大きななめこに遭遇しました。 飛騨ジャンボなめこ ビックリです なんと、1番大きな子の傘は5cmも有りました。しかも軸が長い! これだけ大きなジャンボなめこ、裂…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、新潟県から肉厚の椎茸を1kgも取り寄せちゃいました! 『厚いにもほどがある』がキャッチコピーの八色しいたけ 八色しいたけは、食感・旨味がものすごいんです! 今回は、この肉厚しいたけとエリンギを使って、まん…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、新潟県南魚沼市から取り寄せた肉厚椎茸。 厚いにもほどがある『八色しいたけ』 丸ごと食べたい衝動に駆られて、ピザにしちゃいました! 噛めばジュワーッと美味しいエキスが溢れてきます。 八色しいたけレシピ 《料…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 『厚いにもほどがある』がキャッチコピーの八色(やいろ)しいたけを、新潟県南魚沼市から1Kgお取り寄せ! 立派なデカ過ぎしいたけがゴロゴロ入っています。 この肉厚しいたけでカツを作って、親子丼ならぬ椎茸丼を作りま…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、きのこのスタートアップ企業、Mush Well様の『きのこフレークプレミアムシリーズ』試食モニターに当選しました! この商品の原料はきのこ100%。 そのまま食べてもOKという、新しいスタイルの『きのこフード』なん…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、きのこマイスター協会会員の生産者、柿の木農場さんがスタートアップ企業『Mush Well』を立ち上げました。 そのMush Wellさんの商品第1弾が、そのまま食べても大丈夫と言う乾燥状の『きのこフレークプレミアム』で…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーで買い物をしていたら『茶えのき』を発見✨ よく見かける真っ白いえのきではなくて、野生のえのきに近い茶色をしたえのきです。 このきのこの食感を楽しむには蒸し料理が1番❗ 久々に2段のせいろを使います。 きの…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 最近、ホクトさんの霜降りひらたけにハマってて、よくレシピに登場しています だって、このきのこ旨味も食感も良くてとっても美味しいんです❗ なんでもホクトさんの公式サイトによると、 日本産ひらたけとエリンギなどの…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 きのこ狩りに出かけた、いつものスーパー。 本日、霜降りひらたけがお安いです このきのこは食感とお出汁が抜群なの! それに、煮ても食べごたえがしっかり残る本しめじも発見✨ ということで、メニューはおでんに決まりま…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーにお出かけしたら、黒舞茸・エノキタケ・ミニトマトが98円✨と、とってもお得! どの子も連れ帰って焼き餃子の具になりました きのこ餃子レシピ 《料理名》『きのことミニトマトの焼き餃子』(4人分) 《調理時間⌚…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 『なんだか無性に熱々グラタンが食べたい❗️』 そんな時に、食パンで気軽に作れる【パングラタン】のレシピを紹介いたします。 大好きなエリンギをたっぷり入れました♪ 無性に熱々グラタンが食べたくなった時に、ぜひお試…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、雲ひとつ無いお天気に誘われて、スーパーへきのこ狩りに出かけてきました。 あっちこっちチェックしながら歩いていると、本日の店長お勧め『絹厚揚げ』とぴこぴこッとアイコンタクト!! ピカ〜んときのこレシピを…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 前回の『ピーナッツとエノキタケ入り肉団子の寄せ鍋』に引き続き、食育マルシェで教わったエバラ食品さんの≪プチッと鍋と落花生で作るおすすめ鍋メニュー≫を、3種のきのこを追加してアレンジ! きのこの出汁も手伝って、…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、食育マルシェの『オンライン食育イベント』に参加したの。 その際にエバラ食品さんから紹介していただいた《プチッと鍋と落花生で作るおすすめ鍋メニュー》を、きのこを使ってアレンジしました! 肉団子に薄皮付き…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 今年も、あとわずかで暮れようとしています。 冬は寒くて日照時間が短くなりますよね。 人間、太陽に当たらないとビタミンD不足になっちゃいます。 そこで、ビタミンDはきのこにフォローしてもらいましょう! きのこは30…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 冬の定番メニューといえば、あったかいシチュー。 でも『ホワイトソースがダマになるから、作るのはやだ〜』と言う方もいらっしゃるのでは? そこ今回は、簡単で美味しいホワイトソースの作り方を伝授いたします! 勿論、…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーでいつものようにきのこ狩りしてたら『ミニパプリカ』が売られていたの このサイズならわざわざ皮をむかなくっても料理に使えるわ。 彩りも綺麗になって美味しそう! 30分天日干ししてセミドライになったきのこと…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 松茸の風貌に似せて、軸を太く・長く育てた椎茸『松きのこ』を広島県からお取り寄せしました! 前回はおこわにしてみたんだけど、松きのこは特に軸の味が濃く、しっかりした歯ごたえがあって美味しいんです。 www.kanto-k…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 最近は産直系のオンライン通販が盛況で、多種類のきのこが簡単にお取り寄せできるようになってきました。 以前は高級スーパーに行かないと入手できなかった変り種きのこなども出品されていて、自宅に居ながらスマホ1つで…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 雪の便りが届く季節になると、あったかい、ほっこりするお鍋が恋しくなってきます。 もちろんきのこをたっぷり入れた鍋 今回はお鍋の具材にすべく、雪国まいたけさんの大きな舞茸をまるごと1株お取り寄せしました。 実は…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 春に桜の根元などに発生する『アミガサタケ』というきのこをご存知ですか? なんとも愛らしい形をしているの。 これは、関東きのこの会のちょこすき~☆さんが撮影したアミガサタケ↓ 春にきのこマニアの友人から、カラカラ…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 いつものスーパーで、お隣同士に鎮座してるホワイトマッシュルーム・白舞茸・ブナピーを見つめていたら、ホッコリ味が無性に恋しくなりました。 秋の夜長、白いきのこの集合場所は、ポタージュで決まりです。 きのこのス…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、丹波山村で開催された『舞茸祭』にお伺いして、立派な原木舞茸を入手してきたの。 だから、目下美味しい舞茸レシピをたくさん開発中! 第1弾:舞茸のガレット 第2弾:舞茸ご飯 と来まして、第3弾はちょっと面白いレ…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、山梨県は丹波山村(たばやまむら)からデッカイ原木まいたけを連れ帰ったので、しばらくはまいたけレシピの連投にお付き合い下さいませ。 原木まいたけを持ち帰った話はこちら↓ www.kanto-kinoko.com 食欲の秋のま…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 関東きのこの会は、2021年から山梨県の農事組合法人『丹波山倶楽部(たばやまくらぶ)』さんの原木まいたけオーナーになっています。 申し込みから3年間、オーナー畑から発生した原木まいたけを受け取ることが出来る、素…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 この度、きのこ図鑑で有名な山と渓谷社様からオファーをいただき、なんとなんとまんぼママのきのこレシピが月刊誌『山と渓谷』に掲載の運びとなりました! ありがとうございます! 2021年9月15日発売の『山と渓谷 10月号…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 いつものようにスーパーできのこ狩りしてたら、『雪国まいたけ』とビビビっと目が合っちゃいました。 雪国まいたけの『極(きわみ)Mパック』って100g入りだけど、すごくたくさん入っていてお得感があるの! 今回はこのま…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 今回は日本で栽培されているきのこの中でも最大級の大きさを誇る『仁王しめじ』のレシピを紹介します! 茨城県の七会きのこセンターさんが夏季限定で栽培されていて、オンラインショップで取り寄せることができるの。 手…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 前回、七会きのこセンターさんからお取り寄せした『花びら茸』という可愛いきのこで、スープレシピを作りました。 早速、皆様から美味しかった〜の嬉しいお言葉を頂戴して、感激しているまんぼママです。 今度は残った花…