【きのこ図鑑】赤いきのこって何があるの? 赤い色をしたきのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。きのこ散策の参考にしてみてくださいね。 赤いきのこは、ここにご紹介したきのこ以外にもたくさんあります。かわいいきのこを見つけたら、…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 少し静かな気持ちになりたいときは、神社へ詣でるのがよいのではないでしょうか。神社には鎮守の森があり、きのこ観察にもおすすめですよ。 今日は不思議な見た目のカンゾウタケに会いに行き…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 みなさん、シイタケはご存じですよね。栽培の歴史も古く、日本での知名度は№1のきのこではないでしょうか。でも、自然に生えているところを見たことはないのでは? 今日は身近なきのこ、シイ…
【きのこ図鑑】冬に観察できるきのこって何があるの? 冬(12月~2月)に観察できるきのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。冬のきのこ散策の参考にしてみてくださいね。 冬は最もきのこの種類が少ないですが、ここにご紹介したきのこ以外…
みなさん、きのこ好きですか?もちろん好きですよね!! 私はきのこを探すのも、観察するのも、写真に撮るのも、食べるのも、大好きです。 先日きのこ狩りに行き、色々なきのこを収穫してきました。 全部食べられるきのこ 山の恵みをどうやって食べようかな…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 世界的に人気のあるきのこって何だと思いますか?私はベニテングタケだと思います。ベニテングタケは毒きのこですが、ヨーロッパでは幸運を呼ぶと言われており、ラッキーモチーフとしても人…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 最近各地でナラ枯れの被害が広がっていることはご存じでしょうか?カシノナガキクイムシという虫(通称:カシナガ)が媒介する「ナラ菌」によりナラ・シイ・カシなどのブナ科の樹木が伝染病…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 梅雨が明けたら夏のレジャーを楽しんでいる方も多いのでは?でも人が多い所は楽しいけど疲れてしまいますよね。そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は和製ポルチーニ・ヤマドリ…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 爽やかな晴れ間にはおでかけしたくなりますね。そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。きのこは春から秋にかけて季節ごとに違う種類が出るので、秋以外でもきのこは見られるんですよ。 …
グループ展『きのこのシロ』2022年1月開催が延期されておりましたが、 ついに! とうとう!! 4月開催が決定しましたー!!! 開催日程 『きのこのシロ』について 開催日程 グループ展『きのこのシロ』 日時:2022年4月22日(金)16:00~19:00 4月23日(…
【きのこ図鑑】春に観察できるきのこって何があるの? 春(3月~5月)に観察できるきのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。春のきのこ散策の参考にしてみてくださいね。 春のきのこの種類は少ないですが、ここにご紹介したきのこ以外にも…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 アウトドア流行りの昨今、キャンプや登山を始めてみた方も多いのでは?そんなあなたに外遊びのついでにきのこ観察をおすすめします。 今日はラブリーな姿が人気のチシオタケに会いに行きまし…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 遠出はできないけれど、少しリフレッシュしたい…。そんなときはきのこ観察をおすすめします。 今日はホコリタケに会いに行きましょう。 ホコリタケってどんなきのこ? ぷにぷにのホコリタケ …
2022年春、大都会・高円寺にきのこが生える!? きのこグッズがニョキニョキ生えちゃいます!! さあ、きのこグッズ狩りへ行こう! 延期 2022/1/21より東京都にまん延防止等重点措置が適用となり、イベント開催が延期となりました。詳しい時期・内容が決まり…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 きのこって種類がたくさんあって覚えるのが大変。第一歩として、たくさん見ることが必要ですね。そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は覚えやすく愛らしいハナイグチに会いに行…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 今回の記事でははてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」に参加してみようと思います。 私がきのこ観察にハマる10の理由を考えてみました。あらためて、私はなんできのこが好き…
今、話題のきのこ映画を知っていますか? 奥深く、あまりにも美しい。 怪しげな小宇宙、きのこワールドへようこそ。 「素晴らしき、きのこの世界」 原題:Fantastic Fungi 素晴らしき、きのこの世界 あなたは、きのこの偉大さをまだ知らない。 ブリー・ラー…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 カラッと晴れた日の多い秋こそ山歩きのベストシーズンです。トレッキングついでにきのこ観察をおすすめします。 今日はコロンとした傘がかわいいクリタケに会いに行きましょう。 クリタケっ…
【きのこ図鑑】魅惑の毒きのこの世界へいらっしゃい!散策で見かけるかわいい毒きのこたちをご紹介! 魅惑の毒きのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。きのこ散策の参考にしてみてくださいね。 ここにご紹介したきのこ以外にもたくさんの…
【きのこ図鑑】都市公園で観察できるのはどんなきのこ?散策で見かけるきのこたちをご紹介! 都市公園で観察できるきのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。公園のきのこ散策の参考にしてみてくださいね。 公園ではここにご紹介したきのこ…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 ちょっと落ち込んでいるときも、きのこを見つければ元気いっぱい。疲れたあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は毒きのこといえばコレ!テングタケに会いに行きましょう。 テングタケ…
【きのこ図鑑】夏に観察できるきのこって何があるの? 夏(7月~8月)に観察できるきのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。夏休みのきのこ散策の参考にしてみてくださいね。 夏はここにご紹介したきのこ以外にもたくさんの種類のきのこが…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 梅雨時は気温がまだそんなに高くないのですが湿度が高いので、ちょっと動くだけでも汗ばんでしまいますね。人間にとっては不快でも、こんな時期はきのこがたくさん出るので、きのこ観察をお…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 梅雨に入ると気温も上がってムシムシジメジメ、不快指数上昇中ですね。でもこんな気候はきのこにとってはパラダイスですからきのこ散策をおすすめします。 今日は夏きのこのアカヤマドリに会…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 気候のよい時期のレジャーはどこに行こうか迷いますね。そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は日本のきのこの王様マツタケに会いに行きましょう。普段はきのこを眺めて愛でるだ…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 きのこ観察に出かけたくても、なかなか外出できないときってありますよね。そんなあなたにおうちで楽しみながらお勉強ができるきのこ形クッキー作りをおすすめします。 今日はきのこ観察に出…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 日本ではきのこのイメージは秋ですが、実はきのこシーズンは春から始まっています。春から秋にかけてはたくさんのきのこが観察できるので、いつでもきのこ観察をおすすめします。 今日はぷる…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 最近アウトドアが流行ですが、キャンプも登山も道具を持っていないと始めるのにハードルが高いですよね。そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は星形がかわいいツチグリに会いに…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 暖かくなってくると服装も軽やかになり、ふらっと出かけたくなりますね。そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は身近な場所でよく見かけるサケツバタケに会いに行きましょう。 …
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 冬できのこが少なく寂しい思いをしているこの頃ですが、椿や水仙が咲きはじめ、もうすぐ春だなぁと感じたりしませんか?そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は、早春に出るツバ…