バイリングは高級貝のアワビに似た食感を持つ白いきのこ【レシピ付き】

バイリング(陸のあわび)

バイリング』という白いきのこをご存知でしょうか。

変わった名前から海外のきのこ?と思われるかもしれませんが、長野県や広島県で人工栽培されていて、市場にも流通しています。

栽培きのこの中では大型で軸が太く、食感が良さが特徴の美味しいきのこです!

ということで、今回は変り種きのこの『バイリング』を紹介いたします。

 

 

バイリングとは

バイリングは、長野県や広島県で栽培されている食用きのこです。

全体が白~クリーム色をしていて、太い軸と平べったいカサを持ち、カサの裏側にはエリンギの様なヒダがあります。

バイリング(陸のあわび)

形自体もどことなくエリンギに似ているのは、どちらもヒラタケ属のきのこだからでしょう。

日本で流通している栽培きのこの中では大型で、エリンギが2~4本入るようなサイズのトレーに、バイリングはまるまる1個どーんと入っています。

バイリングは日本で栽培されていますが、元々出身は中国の新疆ウイグル自治区です。

当地の呼び名『白霊菇(パイ・リン・クー)』から、日本ではバイリングと呼ばれるようになりました。

他にも、『白霊茸(はくれいたけ)』や『雪嶺茸 (ゆきれいたけ) 』『女鹿平あわび茸』等、生産者さんによって多様な商品名が付けられて販売されています。

 

バイリングの食感は高級貝のアワビに似ている

バイリング(陸のあわび)

バイリングは食感の良さが特徴のきのこで、その歯応えはある高級貝に似ているといわれています。

さて、その高級貝とは何でしょう?

実は『鮑(あわび)』なんです。

加熱調理するとあわびに似たシコシコした食感が楽しめるため、バイリングは別名『あわび茸』と呼ばれる事もあります。

そんな歯応えの良いバイリングは中華料理と相性が良く、特に炒め物に使われることが多いです。

ということで今回は、バイリングを使った炒め物レシピを1つ紹介いたします!

 

バイリングレシピ

 

《料理名》
『バイリングとパプリカのソテー』(2人分)

バイリングとパプリカのソテー

 

《調理時間⌚》10分

《材料》

  • バイリング・・・1パック(1株)
  • 赤パプリカ・・・30g
  • 黄パプリカ・・・30g
  • サラダ油・・・・少々
  • チキンコンソメ・5g
  • 塩・・・・・・・適量
  • コショウ・・・・適用
  • 水・・・・・・・150cc
  • 片栗粉・・・・・6g

 

《作り方》

  1. バイリングは食べやすい大きさの乱切り、パプリカは三角切りにカットする
  2. サラダ油を熱しバイリングとパプリカを炒める
  3. さっと火が通ったら150ccの水とチキンコンソメを加え加熱し、塩・コショウで味を調える
  4. 片栗粉を同量の水で溶き、フライパンに溶き入れさっとかき混ぜる

    バイリングのソテー

 

バイリングはほんのり甘みがある

バイリングの白色と、パプリカの赤・黄色の3色が映える見た目も美味しい一品が出来ました。

バイリングは加熱しても型崩れしにくいので、形がしっかり残っています。

それではさっそくいただきましょう。

うん、バイリングのシコシコした食感が良く、ほんのり甘みが感じられます。

とろっとしたソースがよく絡み、おかずにぴったり。

とても美味しかったです!

今回はバイリングの炒め物レシピをご紹介いたしましたが、中国ではスープにする事も多いそう。

その他、エリンギのイメージで色々な料理に使っても美味しくいただけます。

もし、スーパーや百貨店などでバイリングを見かけたら、ぜひバイリング料理に挑戦してみて下さい。

 

バイリングのまとめ

  • バイリングは中国原産のヒラタケ属のきのこ
  • 美味しいきのこで、その食感は高級貝のあわびに似ている
  • バイリングのおすすめレシピは炒め物

冷凍きのこのピクルス|ぶなしめじ使用

きのこ料理研究家 まんぼママです。

初夏を思わせるような暑い日が続くと、さっぱりしたお惣菜が恋しくなります。

そんな時にぴったりの『冷凍きのこのピクルス』を紹介します。

食材はきのことミニトマトの2つのみでOK!

常備菜に如何でしょう❓

冷凍きのこのピクルス

 

冷凍きのこ活用レシピ

 

《料理名》
『ぶなしめじのピクルス』(4人分)

 

《調理時間⌚》10分

《材料》

  • ぶなしめじ・・・・・・100g
  • カラフルミニトマト・・4個
  • らっきょう酢・・・・・100cc

材料|冷凍ぶなしめじのピクルス

 

《作り方》

  1. ≪事前準備≫
    ぶなしめじを手で半割りにし、石づきを取り小房にほぐす。30分ほど天日干しし、冷凍保存する。
  2. 冷凍ぶなしめじをレンジ対応袋に入れ、600wの電子レンジで3分加熱する。
  3. 熱々のぶなしめじにらっきょう酢を入れる。
  4. ミニトマトを4分割して加える。

    カラフルミニトマト

 

 のおいしいポイント!

ぶなしめじを天日干しすることで、ビタミンDがアップします。

天日干しの時間は30分程度でOKです。

ぶなしめじの天日干し

また、冷凍する事できのこの細胞壁が壊れるので旨味が出やすくなります。

 

ミニトマトの旨味とぶなしめじの旨味で、さっぱり美味しい簡単ピクルスの完成です✨

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

アミガサタケのクリーム煮レシピ

春のきのこ『アミガサタケ』

すっかり暖かくなり、桜が咲き始めた3月中旬。

近所を散策中に、春キノコの『アミガサタケ』を発見しました。

このキノコは日本ではまだそこまで馴染みがありませんが、海外ではとても人気でよく食べられているんです。

せっかくなので収穫して定番レシピのクリーム煮で頂くことにしました。

 

動画でも手順を紹介しています↓

 

 

アミガサタケとは

アミガサタケは、春になると生えてくる、ちょっと奇抜な見た目をしたキノコです。

ボコボコ穴のあいたカサが特徴的で、網傘をかぶったように見えるのでアミガサタケという和名がついています。

トガリアミガサタケ

なんとも不思議な造形

この見た目から、初見では『気持ち悪い』という人もいますが、僕はとても可愛らしく感じます。

実際、アミガサタケはキノコ好きの間では大変人気があるので、見慣れてくると可愛く見えてくるのでしょう。

アミガサタケは、日本ではまだそこまで馴染みがありませんが、かなり美味しいキノコで、ヨーロッパでは『モリーユ』と呼ばれ人気の食材です。

 

アミガサタケは桜や銀杏の木の周囲に生える

アミガサタケは栽培できますが、日本国内での生産量は非常に少なく、入手するには輸入された乾燥品を購入するか、春の時期に天然物を採取するのが一般的です。

天然物を見つけたければ、春に桜や銀杏の木の周囲を重点的に探してみてください。

タイミングが良ければ、こんな感じで生えています。

トガリアミガサタケ

これは、先の尖ったトガリアミガサタケという種類。

関東では3~4月頃に見られます。

一つ見つければその周囲にも生えている可能性大。

踏まないように注意深く探しましょう。

 

アミガサタケについてさらに詳しくはこちら↓

www.kanto-kinoko.com

 

アミガサタケの定番レシピといえば『クリーム煮』

アミガサタケは、特にヨーロッパで人気のあるキノコだけあって、洋風のクリーム煮やソースなどが定番レシピです。

出汁が良く出るので、煮込み料理に使われることが多いようです。

もちろん、和風のお味噌汁やお吸い物に入れたり、炊き込みご飯にしても大丈夫。

露木も、毎年いろいろな料理に挑戦しています。

今年は原点に立ち戻り、見つけたアミガサタケでクリーム煮を作ることにしました!

あわせて読みたい

 

アミガサタケの下処理方法

スーパーで買える栽培キノコとは違い、天然キノコには土や葉っぱなどのゴミや小さな虫などが付着しています。

そのため、料理の前に必ず水洗いしてこれらを落としましょう。

アミガサタケを洗っているところ

また、アミガサタケは中が空洞になっているので、そこに虫が入っている事も少なくありません。

気にされない方はそのままでも良いですが、個人的には半割りにして中をチェックするのがおすすめです。

アミガサタケの中は空洞

汚れが落ちたらいよいよ調理開始です。

 

天然キノコレシピ

 

《料理名》
『アミガサタケのクリーム煮』(4人分)

アミガサタケのクリーム煮

 

《調理時間⌚》20分

《材料》

  • アミガサタケ・・・8本(採れた量で調整)
  • 玉ねぎ・・・・・・1/2個
  • ベーコン・・・・・3枚
  • バター・・・・・・10g
  • 牛乳・・・・・・・200cc
  • 生クリーム・・・・200cc
  • 鶏ガラスープの素・大さじ1
  • 塩・コショウ・・・少々

 

《作り方》

  1. 玉ねぎはスライス、ベーコンは1cm厚くらいに切る。
  2. フライパンにバターを入れ、玉ねぎ、ベーコンを炒める。
  3. アミガサタケを入れ塩・コショウを振る。
  4. 牛乳、生クリーム、鶏ガラスープの素を入れトロミがつくまで煮込む。
  5. 塩コショウで味を調え出来上がり。

 

 ポイント

バケットを添えたり、パスタソースにアレンジしてもOK!

お好みでアスパラガスや菜の花、キャベツ、ソラマメ、チーズなどを入れても美味しいです。

 

アミガサタケの旨味がクリーム煮溶け出して美味!

アミガサタケのクリーム煮

クリームに浮かぶアミガサタケがなんとも可愛らしいレシピです。

まずはスープからいただきます。

うん、美味い!

濃厚なクリームにアミガサタケの独特な香りとダシが溶け出しています。

お吸い物や炒め物にした時も感じましたが、香りはかなり出るキノコです。

塩加減もちょうど良い感じ。

ただ、ちょっと気になったのが、生クリームと牛乳の風味が強く、肝心のアミガサタケの味が少し分かりづらかったかも。

それでも、クリームに溶けたアミガサタケのダシはしっかり感じられました。

アミアミのカサ部分は、弾力がありプチっとした歯触り。

家族にも食べてもらい、とても美味しいと太鼓判を頂きました!

 

アミガサタケのクリーム煮レシピ、のまとめ

  • アミガサタケは春に生える美味しいキノコ
  • アミガサタケは洋風のクリーム煮やソースが定番レシピ
  • 天然キノコは料理の前に水洗い等の下処理必須
  • アミガサタケのクリーム煮は香りが良くダシが溶け出して美味

きのこの押し寿司とお吸い物|さんごヤマブシタケ、千曲ぶなしめじ使用

きのこ料理研究家 まんぼママです。

先日、東京ビックサイトで開催されていた食の展示会『FOODEX JAPAN 2023』にお伺いしてきました❗

きのこマイスターさんや野菜ソムリエさん、きのこ生産者さんの活躍するブースにご挨拶。

沢山の出会いがあったなかで、特に興味をひかれたのが、信州きのこ工房さんの『さんごヤマブシタケ』と『千曲ぶなしめじ』です✨

さんごヤマブシタケは、本当に珊瑚のような見た目をしたきのこで、美味しい出汁がでるんです。

>ヤマブシタケについて詳しくはこちら

 

せっかくだから、美味しいレシピにしなきゃ!

さんごヤマブシタケと千曲ぶなしめじ・乾椎茸の出汁を活かした炊き込みご飯を作り、きのこの旨味と食感が感じられる押し寿司に仕上げました。

きのこの押し寿司とお吸い物

 

きのこレシピ

 

《料理名》
『きのこの押し寿司とお吸い物』(4人分)

 

《調理時間⌚》20分(お米炊飯時間含まず)

 

 のおいしいポイント!

型は、100均などで手に入る紙のケーキ型とオーブンシートが便利です☆

100均の型

紙のケーキ型にオーブンシートを重ねてご飯ときのこの甘辛煮を詰め、完成したら型ごとひっくり返してしっかり固めます。

オーブンシートごと切ると、型崩れを防げます。

 

きのこ3種で旨味の相乗効果バツグン!

特にヤマブシタケの旨味が凄いので、炊き込みご飯自体が美味しいです。

それを酢飯にした事で、より美味しくなりました。

きのこの押し寿司は、作りたてよりも時間が経ってからのほうが美味しいのでお弁当にぴったりです✨

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

花粉症対策にはビタミンD豊富なきのこがおすすめ【乾燥キクラゲとナツメの煎じ方】

乾燥アラゲキクラゲとナツメの煎じ方

ポカポカ陽気の春が近づいてくるとウキウキする反面、とっても辛いのが花粉症です。

花粉症はくしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー反応を起こす病気で、日常生活に支障をきたすほどの症状が出て困っている方も多いでしょう。

そこで今回は、花粉症対策として『乾燥キクラゲとナツメの煎じ方』を紹介します。

中国で昔から飲まれていた、滋養・強壮、血液を健康に保つとされる漢方レシピです。

花粉症に悩んでいる方は、ぜひお試しください!

 

 

乾燥キクラゲにはビタミンDが多く含まれている

乾燥アラゲキクラゲ

乾燥きのこ類、特に乾燥キクラゲにはビタミンDが豊富に含まれています。

 

≪食品100gあたりのビタミンD含有量≫

食品名 ビタミンD含有量
あらげきくらげ(乾) 130μg
きくらげ(乾) 85μg
しらす干し 61μg
いくら 44μg
紅鮭 33μg
しいたけ(乾) 17μg
しろきくらげ(乾) 15μg
全卵(鶏) 1.8μg
豚レバー 1.3μg
豚足 1.0μg

出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

ビタミンDは別名『サンシャインビタミン』とも呼ばれ、太陽光に当たることで増加します。

乾燥キクラゲは乾燥過程で天日干しするため、ビタミンDがたっぷり含まれているというわけです。

ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進して骨や歯を丈夫にする他、免疫機能を正常にする働きがあるとされ、花粉症を含むアレルギー症状を和らげる効果が期待されています。

 

乾燥キクラゲとナツメの煎じ方

乾燥アラゲキクラゲとナツメ

中国では、滋養・強壮・血液を健康に保つ漢方として、昔から木耳(キクラゲ)と棗(ナツメ)を煎じたものを飲んでいました。

そのレシピを紹介いたします。

 

《調理時間⌚》30分

《材料》

  • 乾燥アラゲキクラゲ・・・20g
  • ナツメ(大)・・・・・・3個
  • 水・・・・・・・・・・・500cc

 

《作り方》

  1. 乾燥キクラゲ・乾燥ナツメをさっと流水で洗う。
  2. 鍋に水を入れ、乾燥キクラゲとナツメを煮出す。

    乾燥アラゲキクラゲとナツメの煎じ方

  3. 水の量が半分程度まで煮詰まったら火を止める。
  4. ザルに布やキッチンペーパーなどを入れ煮汁を濾す。

 

 ポイント

漢方食材を煎じる際は、陶磁器やガラス製の鍋を使ってください。

金属製を使うと漢方食材と反応し、成分が変質してしまうことがあるためです。

 

キクラゲとナツメの煎じ汁は1日3回に分けて飲む

キクラゲとナツメの煎じ汁

キクラゲとナツメを煎じた汁は1日3回に分け、空腹時に飲みます。

尚、味は結構苦めです。

もし、作ってみたものの飲むのがきついようでしたら、少しハチミツを足してみてください。

ハチミツの強い甘味が煎じ汁の苦味を緩和して、とても飲みやすくなりました。

これなら毎日続けられそうです!

花粉症にお悩みの方は、ぜひお試しください。

 

花粉症対策には乾燥キクラゲがおすすめ!のまとめ

  1. ビタミンDは免疫力を高め花粉症などの症状を緩和する効果が期待できる
  2. ビタミンDは天日干しした乾燥キクラゲに多く含まれている
  3. 花粉症対策としてキクラゲとナツメの煎じ汁がおすすめ

ハナビラタケの天ぷら|衣はカリッ、きのこはコリコリ!

きのこ料理研究家 まんぼママです。

白いフリフリがお花のように可愛いハナビラタケが、近所の産直で連日販売されています。

早速、ハナビラタケだけで作る簡単で美味しい我が家の定番レシピを紹介しなくちゃ😋

ハナビラタケの天ぷら

 

カンタンきのこレシピ

 

《料理名》
『ハナビラタケの天ぷら』(2人分)

 

《調理時間⌚》20分

 

 のおいしいポイント!

ハナビラタケは、スープにするととても美味しいお出汁がでるので、天つゆにも入れます。

可食部だけパッケージされているので、芯の部分も残さず使いましょう。

ハナビラタケ

 

大根おろしをたっぷり添えて召し上がれ!

ヒラヒラ部分と芯の部分の食感の違いもお楽しみください。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

エノキタケの肉ボール☆フライパン1つで炒めも煮込みも出来る簡単レシピ

きのこ料理研究家 まんぼママです。

家庭料理の定番、コロコロ可愛い『肉ボール』は子供達にも大人気😝

エノキタケのトロミが肉ボールの繋ぎになります。

1つのフライパンだけで炒めと煮込みが出来る、簡単レシピのご紹介です🍳

エノキタケの肉ボール☆フライパン1つで炒めも煮込みも出来る簡単レシピ

 

カンタンきのこレシピ

 

《料理名》
『エノキタケの肉ボール』(4人分)

 

《調理時間⌚》20分

 

 のおいしいポイント!

火力は全て中火が基本です🔥

肉ボールは、エノキタケと玉ねぎの旨みが残ったフライパンをそのまま使って蒸し焼きにします。

エノキタケの肉ボール

煮込む際は油を拭き取ってください。

そうすることで、ボリューミィでギトギト感の無い美味しい煮込みの完成です。

 

マイタケの食感を味わいながら、柔らかい肉ボールを楽しみましょう。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

料理にぱっ!と使える『冷凍きのこミックス』を作ろう。凍らせることで旨味や栄養が溶け出しやすくなります!

料理にぱっ!と使える『冷凍きのこミックス』

スーパーで気軽に買える4種類のきのこで、冷凍きのこミックスを作ってみました!

複数のきのこを使って鍋や炒め物を作ると、すごーく美味しい料理になりませんか?

料理の腕が上がった…というのももちろんあると思いますが、実は『きのこの旨味の相乗効果』のおかげでもあるんです。

きのこはそれぞれ異なる旨味成分を持っています。

そのため、複数のきのこを一緒に料理に使うと、様々な旨味成分が複雑に混ざり合い、相乗効果で美味しくなるんです。 

でも、複数のきのこを冷蔵庫に常備するのはなかなか面倒…

そこで、あらかじめ複数のきのこをミックスして冷凍保存しておくことにしました!

 

冷凍きのこミックスの作り方

スーパーで気軽に買える4種類のきのこで、冷凍きのこミックスを作っていきます。

 

《調理時間⌚》10分 ※冷蔵時間は除く

《材料》

  • まいたけ・・・1パック(約100g)
  • エリンギ・・・1パック(約100g)
  • えのき・・・・1パック(約200g)
  • ぶなしめじ・・1パック(約150~230g)

 

《作り方》

  1. 各きのこを調理に使いやすいサイズにカットする。
    ≪まいたけ≫手で適当な大きさに裂く。白い石突の部分も食べられるので捨てずに全て使う。
    ≪エリンギ≫拍子切りにする。大きいものは9等分、小さいものは4~6等分で、長いものは半分にカット。
    ≪えのき≫石突を切り落とした後、3等分にする。根元に近い方は手でほぐす。
    ≪ぶなしめじ≫石突をカットして手で1本1本にほぐす。
  2. カットした4種類のきのこをボールなどの容器に入れ、よくミックスする。

    料理にぱっ!と使える『冷凍きのこミックス』

  3. 冷凍可能な保存袋に小分けして入れる。

    料理にぱっ!と使える『冷凍きのこミックス』

  4. 冷凍庫で6時間冷凍する。

 

今回用意したきのこで、下記4種類のきのこミックスができました。

  • 200g詰め×2つ
  • 100g詰め×1つ
  • 50g詰め×1つ

計550g分になります。

カチカチに凍った『冷凍きのこミックス』は、1カ月程度保存可能です。

 

冷凍きのこミックスの使い方と注意点

冷凍きのこミックスは、きのこ同士があまりくっつかずパラパラに凍るため、使いたい分量だけ取り出して使えます。

料理にぱっ!と使える『冷凍きのこミックス』

多少きのこ同士くっついている部分があっても、ちょっと力を入れると簡単にぱきっと離れるので、とても使い勝手が良いです。

ただし一つ注意点があります。

それは、解凍せずに必ず凍ったまま調理に使うこと!

というのも、冷凍したきのこは自然解凍するとドリップが出てグズグズになってしまうためです。

スープや煮物に使うときは、凍ったまま鍋に入れ、生のきのこと同じ様に加熱してください。

また、炒め物等に使う時も、凍ったまま肉や野菜と一緒に加熱します。

冷凍きのこミックスの使い方

 

きのこを冷凍するメリットは長期保存だけにあらず!

冷凍きのこミックスは1カ月程度保存出来るので、冷凍庫に常備しておけば味噌汁や炒め物を作る時に、さっときのこを追加する事が出来ます。

料理のボリュームが増すし、健康のためにきのこを食べている人にもとっても便利です!

また、きのこを冷凍するメリットは長期保存だけにとどまりません。

冷凍することで、きのこの体内にある水分が氷の結晶となり細胞壁を壊します。

すると、調理の際に細胞の中に閉じ込められていた旨味成分や栄養素が溶け出しやすくなるんです。

きのこの冷凍は、旨味や栄養面から見ても優れた保存方法と言えます。

 

好きなきのこをMIXしよう

冷凍きのこミックスを作る際は、もちろんお好きなきのこを使ってOKです!

コツは、調理に使いやすいサイズにカットしてから冷凍するだけ。

出汁が出やすいタモギタケや、見た目のきれいなハナビラタケなんかを使っても面白いです。

好みや使いたい料理に合わせて、自分だけの『冷凍きのこミックス』を作ってみて下さい!

タモギタケやハナビラタケ入りの冷凍きのこミックス

タモギタケやハナビラタケ入りの冷凍きのこミックス

 

冷凍きのこミックスのまとめ

  • きのこをミックスして冷凍保存しておけば使いたい時に使いたいだけ使えて便利
  • 冷凍きのこミックスは1カ月程度保存可能
  • 複数のきのこを使うと旨味の相乗効果で美味しくなる
  • 冷凍する事できのこの細胞壁が壊れて旨味や栄養が溶け出しやすくなる
  • 冷凍きのこは解凍せずに調理に使う

きのこの恵方巻【節分レシピ】

きのこ料理研究家 まんぼママです。

あっという間に2月になりました。

節分には恵方巻きを食べます👹

2023年の恵方は【南南東】ですって。

きのこをいっぱい巻きこんで、今年も元気に過ごしましょう✨

ちなみに、おうちに巻きすが無くても大丈夫、アルミ箔で代用します。

きのこの恵方巻【節分レシピ】

 

節分きのこレシピ

 

《料理名》
『きのこの恵方巻』(4人分)

 

《調理時間⌚》20分

 

 のおいしいポイント!

海苔に酢飯を置く際、向こう側は土手のように少し高くすると巻きやすいです。

おうちに巻きすが無くても、アルミ箔で大丈夫❗

きのこの恵方巻【節分レシピ】

アルミ箔ごと切るので、崩れにくくて切り口も綺麗になります。

甘辛煮には複数のきのこを使うと、旨味の相乗効果で更なる美味しさです。

 

おうちに巻きすが無くても、簡単に巻き寿司が出来ます。

4本作ってお願い事をしながら、半分は黙食🤣

乾椎茸の戻し汁には旨味がたっぷり入っているので、きのこを甘辛味に煮込む際に使ったり、お吸い物も出来ちゃいます。

足りない時は、お水を加えてね。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

きのこと里芋のクロケット【きのこレシピ】

きのこ料理研究家 まんぼママです。

里芋の美味しい季節は、コロコロまんまる可愛いクロケットが食べたくなります。

フランスでは、小さな丸い揚げ物を『クロケット』と言います。

なんてオシャレな名前👒

早速、きのこと里芋を使ってクロケットを作りました。

きのこと里芋のクロケット

 

『マッシュルームと里芋グラタン』レシピはこちら👇

www.kanto-kinoko.com

 

きのこレシピ

 

《料理名》
『きのこと里芋のクロケット』(4人分)

 

《調理時間⌚》20分

 

 のおいしいポイント!

繋ぎはたまご1個でOKです🥚

≪ケチャップ&ウスターソース≫≪ケチャップ&マヨネーズ≫等、お好みのソースでめしあがれ!

 

たまご1個の繋ぎだけで、柔らかくてトロミのあるクロケットの完成。

里芋・エノキタケ・マイタケがお口の中で一緒になって、とっても美味しいです❗

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

きのこゴロゴロ簡単カレー☆レトルトカレーをトッピングアレンジ

きのこ料理研究家 まんぼママです。

レトルトカレーの完成された美味しさにビックリ🙀

but・食感や彩りに少し寂しさを感じます。

そこで、エリンギのゴロゴロ感や舞茸のシャキシャキ感、彩り野菜をトッピングしてみました⭐

レトルトカレーは、お好きなメーカーを半分ずつミックスしても楽しいです🍛

きのこゴロゴロ簡単カレー☆レトルトカレーをトッピングアレンジ

 

きのこカレーレシピ

 

《料理名》
『きのこゴロゴロ簡単カレー』(2人分)

 

《調理時間⌚》15分

 

 のおいしいポイント!

舞茸を電子レンジで加熱すると濁った汁が出てきますが、捨てないでくださいね。

舞茸の煮汁

この汁は美味しさの証、旨味の宝庫です💎

ぜひ汁ごとカレーにかけてください。

 

いつもの美味しいカレーに、エリンギのゴロゴロ食感や舞茸のシャキシャキ感が加わって大満足です!

カレーのお供は、手作りのブナピー入りピクルスを採用✨

チンしたブナピーとキュウリ、ワカメ、ミニトマトをらっきょう酢で和えました。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

美容効果抜群!ササクレヒトヨタケを食べると綺麗になれるってほんとですか?【エルゴチオネイン】

ササクレヒトヨタケ(コプリーヌ)

ササクレヒトヨタケには、『エルゴチオネイン』という成分が含まれています。

なんとビタミンEの7,000倍の抗酸化力を持ち、抗老化効果、美白効果、シワ・肌荒れ改善効果まである成分で、つまりササクレヒトヨタケは美容効果が期待できるキノコなんです!

この記事では、ササクレヒトヨタケの美容成分『エルゴチオネイン』についてと、おすすめのレシピを紹介いたします。

 

 

ササクレヒトヨタケってどんなキノコ?

ササクレヒトヨタケは畑や草地に生えるキノコです。

白い縦長の帽子を被ったような可愛らしい見た目で、幼菌時はつくし型になることから、市場では”つくし茸”とか”コケシ茸”と呼ばれています。

つくし茸、こけし茸(コプリーヌ)

 

英語圏の呼び名は『shaggy ink cap(シャギー・インク・キャップ)』

これは、カサがキャップに見えることが由来でしょう。

とても美味しいキノコで、特にヨーロッパでは一級品として食べられています。

 

ササクレヒトヨタケは美容に良い成分『エルゴチオネイン』を含んでいる

ササクレヒトヨタケは食としての美味しさもさることながら、ある成分で注目されています。

それは『エルゴチオネイン』

あまり聞き慣れないかもしれませんが、ビタミンEの7,000倍の抗酸化力を持ち、抗老化効果、美白効果、シワ・肌荒れ改善効果があるとされ注目されている成分です。

エルゴチオネインはアミノ酸の一種で、動物や植物は自ら作り出すことができず、別の生物が作ったエルゴチオネインを摂り込んで抗酸化に役立てています。

その『エルゴチオネインを生成できる別の生物』が、そう、キノコ達なのです。

ササクレヒトヨタケはこのエルゴチオネインを特に多く含んでいるため、食品としてだけでなくサプリメントやお化粧品の材料にも利用されています。

 

ササクレヒトヨタケは成菌になると溶けてしまう

そんな美容成分”エルゴチオネイン”を持つササクレヒトヨタケですが、自然界に生えているものを食べるのは簡単ではありません。

『そもそも出会うのが難しい』というのももちろんありますが、ササクレヒトヨタケは成菌(大人)になると自己分解酵素を出して自分を溶かしてしまう性質を持っているんです。

 

≪ササクレヒトヨタケが成長する様子≫

 

その為、自然界では幼菌(子供)の時にタイミングよく出会わないと食べることはできません。

ちなみに和名の”一夜茸(ひとよたけ)”は、一晩で溶けてしまうことが由来になっています。

ササクレヒトヨタケは、大人になると溶けてしまう悲しい運命を背負ったキノコなのです。

 

幼菌の状態で販売されている『コプリーヌ』を食べよう!

では、せっかく美容に良い成分を持っているのに、ササクレヒトヨタケを食べることは滅多にできないのでしょうか。

いいえ、そんなことはありません。

実は、ササクレヒトヨタケは少量ですが人工栽培されていて、通販などで購入することができるんです。

栽培品は『コプリーヌ』という商品名で販売されています。

コプリーヌ(ササクレヒトヨタケ)

ぜひ、検索してみて下さい!

 

ササクレヒトヨタケおすすめレシピ

ササクレヒトヨタケは独特の旨味があり食感が良く、とても美味しいキノコです。

中でも、露木おすすめの食べ方は『ベーコン巻き

レシピを紹介するので、コプリーヌを入手したらぜひお試しください。

 

《料理名》
ササクレヒトヨタケのベーコン巻き(2人分)

コプリーヌのベーコン巻き

 

《調理時間⌚》15分

《材料》

  • コプリーヌ・・・1パック(4~7本)
  • ベーコン・・・・1パック(3~4枚)
  • 塩、こしょう・・少々

 

《作り方》

  1. ベーコンを半分にカットしてコプリーヌの周りに巻く

    コプリーヌのベーコン巻き

  2. フライパンに油を敷き、巻き終わりを下にして火をつける
  3. ベーコンがしっかりくっついたら返し、全体に焼き色をつける
  4. 塩・コショウで味を調えて出来あがり!
 ポイント

フライパンに入れる時、ベーコンの巻き終わり部分を重点的に炒めると、しっかりくっついて外れにくくなります。

 

ササクレヒトヨタケは一口サイズで食べやすく、程良い食感があります。

ベーコンの塩気と油が、ササクレヒトヨタケの旨味と相性バツグンです。

『これは旨い!』

夫婦で食べれば、美肌に良い成分が摂れるし、旦那さんの晩酌のお供にもばっちりです!

 

ササクレヒトヨタケに含まれる美肌成分のまとめ

  1. ササクレヒトヨタケは美容効果の期待できる『エルゴチオネイン』を多く含んでいる
  2. エルゴチオネインは一部のキノコしか作れない成分
  3. ササクレヒトヨタケは成菌になると溶けてしまうが、『コプリーヌ』という商品名で幼菌の状態で販売されている
  4. 独特の旨味と程よい食感がありとっても美味!