黒あわび茸(クロアワビタケ)は歯ごたえが楽しいヒラタケ科のきのこ。油との相性が抜群です【アヒージョレシピ】

最近、スーパーやデパートの野菜売り場でたびたび『黒あわび茸(クロアワビタケ)』を見かけるようになってきました。

黒あわび茸(クロアワビタケ)

 

このきのこ、まだまだ認知度は低いですが、食感が独特でとても美味しいんです!

たぶん、じわじわ人気が出てきているから、販売店も増えてきているのではないでしょうか。

という事で今回は、コリ旨きのこのクロアワビタケを紹介いたします!

 

 

黒あわび茸(クロアワビタケ)とは

黒あわび茸(クロアワビタケ)

黒あわび茸(クロアワビタケ)は、長野県や滋賀県で栽培されているヒラタケ科のきのこです。

カサの表面は黒灰色、カサ裏のヒダは白色をしていて、肉質が固くコリコリした食感に特徴があります。

名前の由来は、もちろん海産物の鮑(あわび)の食感に似ているところから。

日本ではまだ生産量が少なくあまり流通していませんが、珍しい野菜や質の高い食品を販売しているスーパーさん(いわゆる質販店)では売られている事も。

もし見かけたら、他の栽培きのことは一線を画す包丁の切り心地と食感をぜひ試してみてください!

包丁で切る時の手に伝わってくる何とも言えない感触に病みつきになります(笑)

 

クロアワビタケは日本の本州には自生していないきのこ

ところでこのクロアワビタケ、日本で栽培されているものの、天然で生えているところを見たという話は聞いたことがありません。

また、露木の持っているきのこ図鑑で調べてみても、どれにも掲載されていませんでした。

いったいこの美味しいきのこは何者なんでしょうか?

実は、クロアワビタケは亜熱帯の気候にあったきのこで、沖縄~台湾あたりに自生しているのだそう。

だから、日本の本州では見かけることが無いというわけなんです。

尚、きのこ業界では、クロアワビタケは『夏向けきのこ』として注目されているようです。

きのこ全般、どうしても秋冬に売れて春夏は売りにくい商材のため、夏の需要をいかに高めるかが業界の長年のテーマですから。 

みなさん、ぜひ夏もきのこをたべてくださいね。

 

クロアワビタケの美味しい食べ方

クロアワビタケは油と相性が良いきのこで、揚げ物や炒め物に良く合います。

バターソテーや天ぷら、唐揚げなどが定番。

また、すき焼きも美味しくいけました!

クロアワビタケのすき焼き

 

飲食店ではクロアワビタケを細かく切り、ハンバーグソースの具材などにも使用しています。

コリコリした食感が活きるんです。

今回は、クロアワビタケのおすすめレシピの一つ、アヒージョを紹介いたします。

 

黒あわび茸(クロアワビタケ)レシピ

 

《料理名》
『クロアワビタケ入りきのこアヒージョ』(2~3人分)

 

《調理時間⌚》20分

《材料》

  • クロアワビタケ・・・50g
  • マッシュルーム・・・50g
  • ハナビラタケ・・・・40g
  • にんにく・・ ・・・4片
  • 鷹の爪(輪切り)・・1本分
  • オリーブオイル・・・1/3カップ
  • 塩・・・・・・・・・適量

 

《作り方》

  1. きのこ類を1口大にカットする。

    クロアワビタケ入りきのこアヒージョ

  2. 小ぶりの鍋にオリーブオイル、にんにくの薄切り、鷹の爪を入れ加熱。
    にんにくから泡が出るようになって香りがオイルに移ったらきのこ類を加える。
  3. きのこ全体にオイルがまわるようにゆっくりと加熱し、一回り小さくなってしんなりしたら塩を振って出来上がり。

    クロアワビタケ入りきのこアヒージョ

 

 ポイント
  • きのこの量に対してオリーブオイルが少なく見えますが、きのこから水分がでてカサが減るのでだんだんちょうど良くなります。
  • 塩は気持ち多めに入れた方が美味しくなります。

 

クロアワビタケは他の栽培きのことはまたちょっと違った、強めのコリコリとした歯応えがあります。

またほのかな旨味があり、塩分濃い目のアヒージョにぴったり!

これは美味い!

今回は3種類のきのこを一緒にオリーブオイルでぐつぐつ煮込みましたが、それぞれ味が違うのが分かります。

これは、いろんなきのこで試してみても面白そうです。

皆さんもきのこのアヒージョ、ぜひ作ってみてください!

 

きのこ屋が『アワビタケを売って』と言われると困るわけ

きのこ問屋の営業時代、取引先から『露木くん、アワビタケは取り扱ってる?買いたいんだけど』とお問い合わせ頂くことがありました。

こう聞かれると結構お返事に困るんです・・・

というのも、『アワビタケ』で思い浮かぶきのこがたくさんあり、その中のどれを指しているのかをヒアリングしなければならないからです。

例えば長野県で栽培されているバイリングというきのこがあるんですが、別称がたくさんあり、白霊茸(ハクレイタケ)、雪嶺茸(ユキレイタケ)、アワビタケ、シロアワビタケとも呼ばれます。

バイリング

バイリング


どのスーパーでも売っているエリンギも、今の名前が一般的になる以前はシロアワビタケと呼ばれる事がありました。

ちなみに、今でもその名前を使っている方もいます。

エリンギ

エリンギ

 

秋田県には、エリンギとバイリングを掛け合わせて出来たと言われている『白神あわび茸』という商品名のきのこがあります。

ちなみに、食感が良く旨味たっぷりの美味しいきのこです。

手前:白神あわび茸 奥:コプリーヌ

手前:白神あわび茸 奥:コプリーヌ

 

その他にも『アワビタケ』の名称で販売されているきのこは多種類存在しています。

だいたいヒラタケに似たヒダを持っていて、全体的に肉厚で固め、手で触っても簡単には壊れないきのこが”アワビタケ”と呼ばれる事が多いようです。

ちなみに、ほとんどの『アワビタケ』は商品名としてつけられたもので和名は別にあるケースが多いですが、クロアワビタケの場合はちゃんと和名も『クロアワビタケ』と言います。

こんな感じで、和名と商品名が混在しているのが、販売きのこのちょっとややこしいところです。

 

まとめ

  • クロアワビタケは食感の良さに特徴のある美味しいきのこ
  • 亜熱帯性のきのこで沖縄~台湾あたりに自生している
  • 油との相性が良く、アヒージョが美味しかった!

舞茸きんぴらレシピ【草餅で巻いて食べてみたらとっても美味しかったです!】

きのこ料理研究家 まんぼママです。

先日、丹波山村で開催された『舞茸祭』にお伺いして、立派な原木舞茸を入手してきたの。

だから、目下美味しい舞茸レシピをたくさん開発中!

第1弾:舞茸のガレット

第2弾:舞茸ご飯

と来まして、第3弾はちょっと面白いレシピにチャレンジしてみることにしました。

と言うのも、産直市場をのぞいていたら、そこへ熱々・出来立てのまだ柔らかい草餅が運ばれて来たのを見て、ピコピコッと良いアイデアが思いついちゃったんです💡

さあ、さっそく舞茸のきんぴらを作るわよ~。

舞茸きんぴら(草餅巻き)

 

まいたけレシピ

 

《料理名》
『舞茸きんぴら(草餅巻き)』(4人分)

 

《調理時間⌚》20分

《材料》

  • まいたけ・・・・・・150g
  • 草餅・・・・・・・・4個
  • ごぼう・・・・・・・50g
  • にんじん🥕・・・・・40g
  • サラダ油・・・・・・適量
  • 七味唐辛子・・・・・適量
  • 白ゴマ・・・・・・・適量

《調味料》

  • しょう油・・・・・・大さじ3
  • みりん・・・・・・・大さじ2

    舞茸きんぴら(草餅巻き)の材料

 

《作り方》

  1. 舞茸を手でほぐす。
    ごぼう、にんじん🥕は皮をむき、4センチくらい(女性の親指位)の長さの細切りにする。
  2. まいたけ、ごぼう、にんじん🥕をサラダ油で炒め、調味料を入れてきんぴらを作る。
  3. 草餅を引き伸ばして、きんぴらを挟む。

    舞茸きんぴら(草餅巻き)の作り方

 

 のおいしいポイント!

舞茸入りのきんぴらは、旨味・風味がぐーんとグレードUP⤴

ごぼう・にんじんと舞茸の食感の違いもお楽しみ下さい。

 

きんぴらは、お好みで七味唐辛子・白ゴマを振りましょう。

お餅ときんぴらって一緒にするととっても美味しいことを大発見しちゃいました✨

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

具材と煮汁を分けて作る!失敗しない『まいたけご飯』の作り方

きのこ料理研究家 まんぼママです。

先日、山梨県は丹波山村(たばやまむら)からデッカイ原木まいたけを連れ帰ったので、しばらくはまいたけレシピの連投にお付き合い下さいませ。

原木まいたけを持ち帰った話はこちら↓

www.kanto-kinoko.com

 

食欲の秋のまいたけ料理と言ったら、『まいたけご飯』は外せません。

きのこと同じくらいご飯が好きで、お米の国岩手県に生まれて良かった〜って、いつも思うまんぼママです。

今回紹介するのは、昆布茶を使う“失敗無し”のきのこご飯レシピ。

この作り方ならにんじん🥕も柔らかくなり過ぎないし、そもそも原木まいたけが超美味しいから、昆布茶のお出汁で十分なの。

舞茸ご飯|きのこ料理研究家レシピ

 

簡単きのこご飯レシピ

 

《料理名》
『まいたけご飯』(4人分)

 

《調理時間⌚》60分

《材料》

  • まいたけ・・・・・・200g
  • エノキタケ・・・・・100g
  • 米・・・・・・・・・2合
  • 油揚げ・・・・・・・1枚
  • 飾り切りにんじん・・12個
  • インゲン・・・・・・3本

《調味料》

  • しょう油・・・・・・大さじ2
  • みりん・・・・・・・大さじ2
  • 酒・・・・・・・・・大さじ2

《出汁》

  • 昆布茶・・・・・・・小さじ2
  • 水・・・・・・・・・200cc

    材料|舞茸ご飯

 

《作り方》

  1. 【事前準備】米を洗ってザルで水を切っておく。
  2. まいたけは手でほぐし、エノキタケ・油揚げはみじん切りに、にんじんは飾り切りにする。
  3. まいたけ・エノキタケ・油揚げ・にんじんを調味料と出汁で煮て、具材と煮汁を分ける。
  4. 炊飯器に米と煮汁を入れ、2合の水加減で炊く。
  5. 炊き上がったご飯に、塩茹でしてスライスしたインゲンと分けておいた具材を混ぜ入れて、5分程蒸らす。

    舞茸ご飯レシピ

 

 のおいしいポイント!

まいたけの美味しさがしっかりと出た汁で炊くご飯です。

煮込んだ具材を混ぜ込んで蒸らすことで、更に美味しく仕上がります。

 

炊き込みご飯は炊き立てよりもチョッと時間差が美味しいんですよ。

コンビニ様のおにぎりって美味しいでしょ🍙

今回の『具材と煮汁を分けて作るレシピ』をアレンジして、皆様ならではの炊き込みご飯もぜひ開発してみて下さいね。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

舞茸のガレット【丹波山村の原木まいたけ使用】

きのこ料理研究家 まんぼママです。

関東きのこの会は、2021年から山梨県の農事組合法人『丹波山倶楽部(たばやまくらぶ)』さんの原木まいたけオーナーになっています。

申し込みから3年間、オーナー畑から発生した原木まいたけを受け取ることが出来る、素晴らしい制度なんです!

5月に原木の伏せ込みを体験した記事がこちら↓

www.kanto-kinoko.com

 

そこから原木の中で菌糸がすくすくと育ち、例年より早めの9月中旬に舞茸が発生したとの情報をキャッチ。

逸る気持ちを抑えきれず、コロナ禍でドライブスルー形式で開催された『舞茸祭』にお伺いしてきました♪

丹波山倶楽部さん達が早朝に収穫したばかりの原木舞茸を、化粧箱入りで直接手渡し頂きましたの。

丹波山倶楽部さんとまんぼママ
原木舞茸
舞茸祭に行ってきました

 

まんぼママ大感激でございます!

ガッツリ重い、1株780g!!

おうちに到着するなり、じゃがいもと一緒にガレットにしました。

まいたけのガレット

コンガリ焼けて丸くって可愛いでしょ

 

丹波山村の原木まいたけ使用レシピ

 

《料理名》
『舞茸のガレット』(2人分)

 

《調理時間⌚》20分

《材料》

  • 原木まいたけ・・・・100g
  • じゃがいも・・・・・中4個(400g)
  • ロースハム・・・・・4枚
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • ビザ用チーズ・・・・60g
  • 塩、黒コショー・・・適量
  • しょう油・・・・・・適量

    材料|まいたけのガレット

 

《作り方》

  1. 舞茸は手でほぐし、じゃがいもは皮を剥いてスライスし、ハムは千切りにする。
  2. ボールに半量の舞茸・じゃがいも・ハム、チーズ、塩、コショーを入れてよく混ぜる。
  3. フライパンにオリーブオイル(半量)を入れ、混ぜた材料を入れしっかり押して中火で焼く。舞茸をかざり、蓋をして8分程コンガリ焼く。
    舞茸のガレットのレシピ
    舞茸のガレットの作り方
    ガレットの上にアルミホイルを敷き、お鍋で押しながらしっかり焼く
  4. ひっくり返してオリーブオイルを回しかけ、2分焼く。
  5. しょう油を少々かけて出来上がり。

 

 のおいしいポイント!

じゃがいもは少し太めの千切りがGOODです。

切ったじゃがいもは水にさらさないように気を付けて。

お水にさらすと、でんぷん質が流れてじゃがいも同士がくっつかなくなるの。

また、飾り用の舞茸は見栄えが良くなるように大きめにほぐしておきましょう。

 

今回は、オリーブオイルの代わりに丹波山倶楽部さんの『舞茸香油』を使ってみました。

数滴で舞茸の風味がアップする特製油です。

舞茸のガレットは、じゃがいも🥔のカリカリ感と舞茸の歯応えが一緒になって美味しの!

ぜひ試してみて。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

干しきのこ(セミドライ)の作り方|プリプリ食感になり旨味もアップ!

きのこ料理研究家 まんぼママです。

この度、きのこ図鑑で有名な山と渓谷社様からオファーをいただき、なんとなんとまんぼママのきのこレシピが月刊誌『山と渓谷』に掲載の運びとなりました!

ありがとうございます!

2021年9月15日発売の『山と渓谷 10月号』のきのこ特集で紹介されているので、ぜひ読んでみてね~📖

www.kanto-kinoko.com

 

どんなレシピを紹介するのが良いかなと悩んだ末に、旨味がギューッと凝縮する《干しきのこ》と、それを使った各種料理に決定!

皆様にだけ、干しきのこの作り方を公開しちゃいますね。

 

干しきのこ(セミドライ)の作り方

 

《料理名》
『干しきのこ』(4人分)

 

《調理時間⌚》4時間弱

《材料》

  • きのこ数種類・・・・各100g

    椎茸・ブナピー・ぶなしめじ・エノキ・エリンギ・まいたけ・白舞茸・ブラウンマッシュルーム

 

《作り方》

  1. きのこをそれぞれ小房に分ける。
  2. 3〜4時間日光浴させる。

    干しきのこの作り方

  3. 干しきのこの完成。

 

 のおいしいポイント!

きのこは数種類を一緒に料理に使うと旨味の相乗効果でとても美味しくなります。

せっかくですから数種類のきのこを一緒に干して、料理に使っていきましょう。

エリンギ・椎茸・舞茸等、手で裂ける物は手で小房に分けるのがポイント!

そうすることで断面が大きくなって味が染み込みやすくなるの。

石づきのあるきのこは、取り除いてから小房に分けましょう。

干し具合はセミドライでOK。

プリプリとした食感になり、旨味も増します。

また、天日に当てることでビタミンDも増えちゃいます。

 

出来上がった干しきのこを使って、きのこご飯・きのこ鍋・きのこのオリーブ油漬け等、さまざまなレシピ展開を楽しみましょう!

きのこご飯
きのこ鍋
干しきのこのオリーブ油漬け
干しきのこの活用レシピ

 

生の時とは全く違う食感、味わいになるんです。

きのこご飯を作る時は、水分多めの水加減にしてください。

だって、干しきのこが水分をいっぱい吸いますから。

干しきのこのオリーブ油漬けは、まんぼママ一押しレシピです。

きのこの旨味成分であるグアニル酸は60〜70℃でじんわり出てくるから、たっぷりのオリーブ油にたっぷりのニンニク🧄・干しきのこを入れて、じっくりゆっくり炒め煮してください。

干しきのこのオリーブ油煮

 

塩・コショーで薄めの味付けをしましょうね。

彩りにパプリカを入れるのもお勧めです。

完成した干しきのこのオリーブ油漬けは、パスタ・麺類・ピザ・野菜炒め等に利用できます。

干しきのこのオリーブ油煮

 

是非皆様も干しきのこのアレンジレシピを開発してみて下さいね。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

まいたけ味噌|熱々の厚揚げ・温野菜・丼ごはんなどに掛けてどうぞ!

きのこ料理研究家 まんぼママです。

いつものようにスーパーできのこ狩りしてたら、『雪国まいたけ』とビビビっと目が合っちゃいました。

雪国まいたけの『極(きわみ)Mパック』って100g入りだけど、すごくたくさん入っていてお得感があるの!

今回はこのまいたけを使って、リピート確定のうま味噌を作ります。

旦那さんが大好きな納豆とのコラボレシピです。

まいたけ味噌【納豆風味】

 

雪国まいたけ『極』活用レシピ

 

《料理名》
『まいたけのうま味噌』(4人分)

 

《調理時間⌚》20分

《材料》

  • 雪国まいたけ・・・・2パック(200g)
  • 納豆・・・・・・・・3パック(120g)
  • 豚バラ肉(薄切り)・200g
  • 生姜・・・・・・・・50g
  • 青ネギ・・・・・・・2本分
  • サラダ油・・・・・・小さじ1

《タレ》

  • 赤味噌・・・・・・・60g
  • みりん・・・・・・・大さじ2
  • 砂糖・・・・・・・・大さじ1
  • 水・・・・・・・・・大さじ1

    材料|まいたけ味噌【納豆風味】

 

《作り方》

  1. 豚肉をサラダ油で炒め、皮ごと太めに切った生姜・納豆を入れて炒める。
    まいたけ味噌【納豆風味】
    まいたけ味噌【納豆風味】
  2. タレをよく溶いて、粗みじん切りした雪国まいたけと一緒に、豚肉に合わせて煮つめる。
  3. ネギをトッピングする。

    まいたけ味噌【納豆風味】

 

 のおいしいポイント!

まいたけは調理の前に30分程度日光浴させました。

舞茸の天日干し

こうすることでビタミンDが多くなるの。

時間に余裕があったらぜひやってみて。

赤味噌と納豆は、発酵食品同士で相性バッチリ!

生姜と赤味噌が納豆臭さを消してくれます。

まいたけはタンパク質分解酵素を持っているから、豚肉を柔らかくしてくれる効果も期待できます。

 

冷蔵庫で1週間程保存可能なうま味噌の完成です。

熱々の厚揚げ・温野菜・丼ごはん🍚等お好きにトッピングしてお召し上がりください。

冷蔵庫にもあるキャベツ・にんじん・玉ねぎ・きのこ等ザクッと切ってチンした温野菜に絡めて食べるのもお勧め!

お好みで一味唐辛子をかけてどうぞ。

※冷蔵庫で保存したうま味噌は豚肉の油が固まっているので、電子レンジでチンしてからご利用ください。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

仁王しめじの肉巻き巻き【鶏ササミ使用でとってもヘルシー】

きのこ料理研究家 まんぼママです。

今回は日本で栽培されているきのこの中でも最大級の大きさを誇る『仁王しめじ』のレシピを紹介します!

茨城県の七会きのこセンターさんが夏季限定で栽培されていて、オンラインショップで取り寄せることができるの。

手前にあるのが皆さんよくご存じのブナシメジで、奥にあるのが仁王しめじ👹

ニオウシメジとブナシメジの比較

合成みたい

 

デカイ!とにかくデカイんです。

そりゃそうですよね、『仁王立ち』の仁王ですもの。

チョイと50gをバターでソテーして、おしょう油かけてハフハフ試食してみました🤣

間違い無しの美味しさです😋

でもね、きのこ料理研究家ですもの、もっといろんな食べ方を研究しなくちゃ。

という事で今回は仁王しめじの肉巻きを作ってみます。

きのこは元々とてもヘルシーですから、お肉もヘルシーな鶏ササミをチョイスしました。

 

仁王しめじの特徴については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

www.kanto-kinoko.com

 

仁王しめじレシピ

 

《料理名》
『仁王しめじの肉巻き巻き』(4人分)

 

《調理時間⌚》20分

《材料》

  • 仁王しめじ・・・・・200g
  • オクラ・・・・・・・6本
  • 鶏ササミ・・・・・・8本
  • 片栗粉・・・・・・・適量
  • 揚げ油・・・・・・・適量

    材料|ニオウシメジの肉巻き巻き

《タレ》

  • しょう油・・・・・・大さじ2
  • 酒・・・・・・・・・大さじ2
  • みりん・・・・・・・大さじ2
  • ミニトマト・・・・・8粒

 

《作り方》

  1. オクラを板ずりし、洗って水を拭き取る。
  2. ササミの筋を取り、ラップで上下を挟んで叩いて広げる。
    ササミの筋を取る
    ササミを叩いて広げる
  3. オクラ・仁王しめじをササミでクルクル巻き、片栗粉をまぶす。

    ニオウシメジにササミをくるくる巻き付ける

  4. 揚げ油でコロコロしながら焼く。焼きあがったら仁王しめじのカサを切り落とし、一口サイズに切る。
    ニオウシメジの肉巻き巻き
    オクラの肉巻き巻き
  5. 仁王しめじのカサ部分を粗みじん切り、ミニトマトを4つ切りにして、調味料と一緒に弱火で煮てタレを作る。

    仁王しめじの肉巻き巻き

 

 のおいしいポイント!

『板ずり』はオクラをまな板の上でゴロゴロ転がす下ごしらえのことです。

鶏ササミは、ラップの上から優しくポンポン叩いて薄く伸ばしてください。

上のラップを剥がし取り、下のラップを剥がしながら転がすようにクルリと巻いていきます。

 

肉巻きはきのことミニトマトの旨味たっぷりのタレに付けてお召し上がりください。

仁王しめじのカサ部分の柔らかさと、軸部分の噛み応えある食感の違いを楽しみましょう。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

コリコリ食感が旨い!花びら茸ごはん

きのこ料理研究家 まんぼママです。

前回、七会きのこセンターさんからお取り寄せした『花びら茸』という可愛いきのこで、スープレシピを作りました。

早速、皆様から美味しかった〜😋の嬉しいお言葉を頂戴して、感激しているまんぼママです。

今度は残った花びら茸を使って、炊き込みご飯を作ってみました。

花びら茸ごはん

 

これがとっても合うの!

しっかり炊き込んでも花びら茸のコリコリ食感は変わらず、とても美味しいご飯レシピが出来上がりました。

 

花びら茸の特徴については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

www.kanto-kinoko.com

 

花びら茸レシピ

 

《料理名》
『花びら茸ごはん』(4人分)

 

《調理時間⌚》60分

《材料》

  • 花びら茸・・・・・・・100g
  • 油揚げ・・・・・・・・1枚
  • 米・・・・・・・・・・2合
  • うす口しょう油・・・・大さじ1.5

    材料|花びら茸ごはん

 

《作り方》

  1. 米を洗い、炊飯ジャーにうす口醤油を入れて寿司用の水加減にし、かき混ぜる。
  2. 花びら茸を大きめにちぎり、粗みじん切りの油揚げを入れて炊く。

    花びら茸ごはん

 

 のおいしいポイント!

花びら茸は手で大きめにちぎりましょう。

コリコリ食感がより活きます。

きのこはたっぷり水分含んでいるから、炊く時のお水加減は寿司用が良いわね。

炊き込みご飯のコツは、具材を入れたらかき混ぜてはいけません!

後ははじめちょろちょろ・中ぱっぱで炊きましょう。

お釜の中にゆっくり花びら茸のお出汁が溶け出して、美味しく炊き上がります。

 

七会きのこセンターさんの花びら茸は、歯ごたえが良くて、旨味もあって本当に美味しいの!

大袋はたっぷり入っているので残ったら迷わず冷凍してね。

細胞壁が壊れて、より旨味が溶け出しやすくなります。

冷凍した花びら茸は解凍せず、そのままスープや炊き込みごはんにお使い下さい。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

ハナビラタケのスープ

きのこ料理研究家 まんぼママです。

突然ですが、白いお花のような可憐なきのこをご存知ですか?

その名もハナビラタケ🌼

まるでドレスのフリルのような可愛さのきのこなのです。

ハナビラタケ(花びら茸)

 

珍しいきのこですが、実は日本各地で栽培されていて購入することが出来るの。

ということで今回は、茨城県のきのこ生産者七会きのこセンターさんからハナビラタケを取り寄せて、スープを作ってみました。

出汁が出て食感もよく、間違いない美味しさです!

ハナビラタケ(花びら茸)のスープ

 

ハナビラタケの特徴については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

www.kanto-kinoko.com

 

ハナビラタケレシピ

 

《料理名》
『ハナビラタケのスープ』(4人分)

 

《調理時間⌚》15分

《材料》

  • ハナビラタケ・・・・・100g
  • 昆布茶・・・・・・・・10g
  • 水・・・・・・・・・・600cc
  • ネギ・・・・・・・・・適量
  • 生ワカメ・・・・・・・適量
  • ぶぶあられ・・・・・・適量

    材料|ハナビラタケ(花びら茸)のスープ

 

《作り方》

  1. お鍋に水、ハナビラタケを入れコトコト煮る。
  2. 昆布茶を入れて味を見て、ワカメ・ネギを入れる。
  3. お椀に盛り、ぶぶあられをトッピングする。

 

 のおいしいポイント!

水の段階からハナビラタケを入れることで、鍋の中にたっぷり旨味が出てきます。

昆布のグルタミン酸との相性もばっちり!

旨味の相乗効果でとても美味しいスープになります。

また、ハナビラタケの食感はしっかり煮込んでも損なわれません。

 

ハナビラタケは、食感も美味しさも抜群だから、そのままスープにするのが1番。

ぜひお試しあれ~!

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

白いキノコと白ゴーヤで作るホワイトサラダ【ブナピー、白マイタケ活用レシピ】

きのこ料理研究家 まんぼママです。

この間、ご近所さんから白ゴーヤをいただいたの。

そこでピンっとキノコレシピが思いついたまんぼママ💡

早速、いつものスーパーで『ブナピー』『白マイタケ』を買ってきました。

今回のテーマは、ずばり白!

白いキノコと白いゴーヤを使ったコラボサラダレシピを紹介いたします。

白いキノコと白ゴーヤで作るホワイトサラダ【ブナピー、白マイタケ活用レシピ】

 

 

ブナピーってどんなキノコ?

ブナピー(ホクト)

ブナピーは『きのこ・の・こーのこげんきのこ♪』のCMでおなじみ、キノコの生産量日本一を誇る企業ホクトさんが生産・販売しているオリジナル品種のキノコです。

最大の特徴と言えば、やはりこの白さと可愛らしい形状ですわね。

クリームがかった白色で、カサはぷりっと丸みを帯びています。

『ブナピー』って名前がまたかわいいわよね!

ブナピーのブナはもちろんブナシメジのブナ。

じゃあ”ピー”って何?と思っていたら、ちゃんとホクトさんの公式サイトに説明が載っていました。

ブナピーの特徴である”食感プルンプルン(pulun)”のPからとっているそうです。

なーるほど!

ちなみに、ブナシメジは稀に独特の苦味を感じる事があるのですが、ブナピーは苦味成分が少なく、逆にほんのり甘みがあります。

だからお子さんでも食べやすく、スーパーでも子どもが手に取る事が多いんですって。

※といっても、最近のブナシメジは品種改良によってほとんど苦味を感じることが無くなりました。

ブナピーは加熱しても白色のままなので、湯がいてサラダのトッピングにしても良いし、鍋に浮かべたりして、料理の彩りとしても利用できます。

 

白マイタケってどんなキノコ?

白舞茸(雪国まいたけ)

その名の通り、純白のマイタケです。

日本に何社か生産されている会社さんがありますが、その中で有名なのは雪国まいたけさんでしょう。

一般的な茶色いマイタケは煮込むと色素が溶け出して黒っぽくなりますが、白マイタケはそれがありません。

ですので、特に料亭などで喜ばれて使われているそうですよ。

料理の色を気にする方は、白まいたけを使ってみて下さいね。

 

キノコのサラダレシピ

 

《料理名》
『白いキノコと白ゴーヤのホワイトサラダ』(4人分)

 

《調理時間⌚》20分

《材料》

  • ブナピー・・・・・100g
  • 白マイタケ・・・・100g
  • 白ゴーヤ・・・・・1本
  • セロリ・・・・・・1本
  • ロースハム・・・・4枚
  • 塩・・・・・・・・少々

《マヨネーズソース》

  • マヨネーズ・・・・大さじ4
  • しょう油・・・・・小さじ1

    白いキノコと白ゴーヤで作るホワイトサラダ【ブナピー、白マイタケ活用レシピ】

 

《作り方》

  1. ブナピー・白マイタケをほぐして電子レンジ(600w)で3分加熱し、粗熱を取る。

    ブナピーと白マイタケ

  2. ゴーヤを切って塩を振り5分待ち、洗って水を絞る。

    白ゴーヤ

  3. ハムを切り、スジを取ったセロリのみじん切り・キノコ・ゴーヤ・マヨネーズソースを入れて和えたら完成。

    白いキノコと白ゴーヤで作るホワイトサラダ【ブナピー、白マイタケ活用レシピ】

 

 のおいしいポイント!

電子レンジでチンしたキノコ達は汁ごとマヨネーズソースに和えてください。

とっても良い旨味が出ていますから。

ゴーヤのシャキシャキ感と白いキノコの旨味コラボレーションです✨

 

白ゴーヤは一般的な緑ゴーヤに比べて苦味が少なく、後を引く美味しさです。

キノコの旨味も手伝って、完食間違い無し!

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

はなびらたけ(花びら茸)ってどんなキノコ?真っ白で可愛らしくコリコリ食感が美味しい!

日本では椎茸やぶなしめじ、えのきなどの定番キノコの他にも、多種多様な変り種キノコが栽培されています。

今回はその中の一つ、『はなびらたけ』を紹介いたします。

ハナビラタケ

 

スーパーで見かけて気になっているんだけど、食べ方が分からなくてなかなか手が出ないのよねぇ。

という方も、おすすめの調理法やレシピなどを紹介していますので、ぜひチェックしてみて下さい!

 

 

はなびらたけ(花弁茸、花びら茸)とは

ハナビラタケ

はなびらたけは、名前の通り可憐な花びらのような形をしたキノコです。

天然物の旬は夏~秋。

1,000m級の高地にあるカラマツなどの針葉樹の根元に発生し、希少でとても美味しいため、キノコ狩りで見つかると非常に喜ばれます。

北海道で見た天然のハナビラタケ

北海道で見た天然のハナビラタケ

 

近年人工栽培法が確立され、一年中安定して市場に流通するようになりました。

食感が良く、白いお花のような見映えがとても可愛いので、料理の彩りとしても活用されています。

また、栄養が豊富なため機能性面でも大きく注目されていて、食品としての利用以外にサプリメント等に加工され販売されています。

ちらっと通販サイトを覗いてみたら、愛犬・愛猫用のサプリまでありましたΣ(・□・;)

ちなみに、はなびらたけの漢字は『花弁茸』が当てられていますが、同じ字で読み方が違うカベンタケというキノコもあります。

まあ、見た目が全く違うのでまず間違えることは無いでしょう。

カベンタケ(花弁茸)

カベンタケ

 

はなびらたけのおすすめの食べ方

お花のような見た目からは少し意外ですが、はなびらたけは食感に特徴のあるキノコです。

しっかり加熱してもコリコリした歯ごたえが残り、これが結構病みつきに!

また、旨味があり上品な出汁もとれるため、スープなどにもよく合います。

いくつか調理例を紹介いたします。

 

はなびらたけのサラダ

ハナビラタケのサラダ

はなびらたけを茹で、野菜などと合わせてサラダにします。

見た目が華やか!

 

はなびらたけの天ぷら

ハナビラタケの天ぷら

左からぶなしめじ、白ぶなしめじ、はなびらたけ

はなびらたけレシピの定番は天ぷらです。

コリコリ食感に病みつきになります。

 

はなびらたけのスープ

ハナビラタケのスープ

写真提供:きのこ料理研究家 まんぼママ

はなびらたけの旨味と食感を存分に感じるには、そのままスープにするのがおすすめです。

レシピはこちら。

www.kanto-kinoko.com

 

ハナビラタケのマリネ

ハナビラタケのマリネ

写真提供:きのこ盆栽家 渋谷卓人さん

きのこ盆栽家の渋谷さんは、ハナビラタケをビン詰めのマリネにしてみたそう。

『サラダと合わせてもいいし、ピザトーストなんかに乗せると1ランク高級なものを食べてる気分になる』とのことでした。

美味しそう!

 

はなびらたけの味噌汁

ハナビラタケの味噌汁

写真提供:きのこ芸人 坂井きのこさん

淡白な見た目のハナビラタケですが、実はしっかりダシも出ます。

ですのでお味噌汁にもよく合うんです!

はなびらたけの上品な出汁と食感を両方味わうことが出来ます。

 

はなびらたけレシピ

長野県の生産者さんに教えていただいた、はなびらたけの簡単レシピをご紹介します。

 

《料理名》
『はなびらたけのバター醤油炒め』(3人分)

ハナビラタケのバター醤油炒め

 

《調理時間⌚》10分

《材料》

  • はなびらたけ・・・1パック(80g)
  • バター・・・・・・一欠片
  • 水・・・・・・・・大さじ2
  • 小ネギ輪切り・・・少々

 

《作り方》

  1. はなびらたけを手で適度な大きさに割ります。

    ハナビラタケを手で割る

    手で簡単に割れます
  2. 熱したフライパンにバター、はなびらたけを入れ中火で炒めます。
  3. はなびらたけに熱が通ったら水大さじ2杯を掛けフタをし、蒸し焼きにします。
  4. 最後にしょう油をさっとかけ器に盛り、ネギをパラパラかけて完成です。

 

火をしっかり通したのに噛むとコリコリ、本当に食感の良いキノコです。

バターしょう油の濃い目の味付けとも相性ばっちりで、ご飯がすすむすすむ!

生産者さんいわく、はなびらたけはクセが無く和洋中どんな料理にも合わせやすいという事なので、あまり悩まずいろんな料理に使ってみてください。

 

はなびらたけは洗う?洗わない?

はなびらたけについて良くいただく質問にこんなものがあります。

はなびらたけは洗ってから使った方が良いですか?

 

結論から言いますと、洗っても大丈夫です!

市販のキノコに関しては、どちらかというと洗わないで調理に使った方が良いという意見が多く、その理由としてはこんなものが見られます。

  • 洗うと風味・味わいが無くなってしまうからもったいない
  • 洗うと劣化が早くなってしまうから
  • クリーンな栽培をしているので洗わないでも大丈夫
  • 加熱して食べることが前提だから
  • 洗うのではなく、キッチンペーパーで拭く位が良い

 

ただ、はなびらたけは洗ってもほとんど劣化しないし、食感なども損なわれないため、あまり気にすることはありません。

調理の直前にさっと水洗いするくらいなら何の問題も無いでしょう。

 

きのこは洗う、洗わない問題については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

www.kanto-kinoko.com

 

まとめ

  • はなびらたけはその名の通り、白い花の様な見た目をした可愛いキノコ
  • はなびらたけは上品な出汁がとれる
  • しっかり加熱してもコリコリした食感が残る

二日酔いの翌日に食べたい?!きのこタレのそうめん【オルニチンたっぷり】

きのこ料理研究家 まんぼママです。

あまりの暑さにアルコール呑み過ぎの皆様🍺

二日酔いにはシジミのオルニチンが有名ですが、実はきのこにはシジミを大幅に超えるオルニチンが含まれているってご存知でしたか?

飲みすぎた翌日は今回レシピを紹介する『きのこタレのそうめん』をさらっと頂いて、肝臓を休ませましょう!

二日酔いの翌日に食べたい?!きのこタレのそうめん【オルニチンたっぷり】

 

 

そもそもなぜ二日酔いにはオルニチンが良いの?

そもそも、なんで二日酔いにはオルニチンが良いと言われているのでしょうか。

ぷはーっ、うまいっ!とごくごく飲んだアルコールは肝臓に運ばれ、酵素によってアセトアルデヒドに変化します。

このアセトアルデヒドには毒性があり、通常は酵素によって分解されますが、お酒を飲む量が分解スピードを上回ると体内に溜まり、身体に不調をきたしてしまうんです。

これが二日酔いです。

オルニチンには、アセトアルデヒドの分解を助ける働きがあるため、二日酔い予防・改善に良いと言われています。

 ポイント

オルニチンはアミノ酸の一種です。

食物から摂取したオルニチンは肝臓に運ばれ、アンモニアやアセトアルデヒドの解毒を促進します。

これが『オルニチンサイクル』です。

二日酔い予防として有名なオルニチンですが、他にも成長ホルモンの分泌を促し成長や体格作りを助けたり、栄養を代謝する事で美肌作りに役立つ効果も期待されています。

 

シジミの8.5倍?!オルニチン含有量が多いきのこ

きのこにはオルニチンが多く含まれている事が分かっています。

今回、お知り合いのきのこ生産者さんにご協力いただき、9種類のきのこのオルニチン含有量を教えていただきました。

何と、その中にはシジミの8.5倍ものオルニチンを持っているきのこもありました!

 

きのこのオルニチン計測結果(100gあたり)

きのこの種類 オルニチン含有量
ホンシメジ 171mg
ハタケシメジ 122mg
菌床シイタケのカサ 63.7mg
菌床シイタケの軸 143.2mg
ブラウン系のエノキ 123mg
ブナシメジ 140mg
白いブナシメジ 110mg
ヒラタケ 50mg
エリンギ 30mg
マイタケ 10mg
シジミ【参考】 20mg

※生産者さんによって測定を行った時期や、検査機関、検査方法が異なります。
※ブラウン系のえのきは 123〜149mg/100g という計測結果で一番少ない値を記載しました。

 

きのこ全般、種類によって差はあれど、オルニチン含有量はかなり多い事がわかります。

今回調べた中ではホンシメジが一番多く、なんとシジミの約8.5倍ものオルニチンが含まれていました。

オルニチンの含有量が多い本しめじ

 

ブナシメジもかなり高くシジミの約7倍。

ただマイタケだけはシジミを下回る結果に。

これはちょっと不思議です。

 

二日酔いの翌日に食べたいきのこレシピ

 

《料理名》
『ツルツルそうめんときのこタレ』(4人分)

 

《調理時間⌚》30分

《材料》

  • ブナピー・・・・・100g
  • ブナシメジ・・・・100g
  • マイタケ・・・・・100g
  • そうめん・・・・・紅白各200g
  • ミニトマト・・・・適量
  • きゅうり・・・・・適量
  • カイワレ大根・・・適量
  • 大葉・・・・・・・適量
  • ミョウガ・・・・・適量
  • ぶぶあられ・・・・適量

《タレ》

  • 水・・・・・・・・300cc
  • みりん・・・・・・大さじ3
  • しょう油・・・・・大さじ3
  • 鶏ひき肉・・・・・200g

    材料|二日酔いの翌日に食べたい?!きのこタレのそうめん【オルニチンたっぷり】

 

《作り方》

  1. きのこをほぐし300ccの水で煮て別皿にあげておく。

    きのこの煮汁

    きのこを煮出したら必ずお味をみます。美味しさにビックリ!
  2. きのこの煮汁に鶏ひき肉、しょう油、みりんを入れてタレを作る。
  3. きゅうりをピーラーで引く。

    きゅうりをピーラーで引く

  4. たっぷりのお湯で紅白そうめんをそれぞれ茹で、しっかり洗って氷水で冷やす。
    紅いそうめんを茹でる
    白いそうめんを茹でる
  5. お皿にキュウリの輪を飾り、そうめんを盛り付ける。

    二日酔いの翌日に食べたい?!きのこタレのそうめん【オルニチンたっぷり】

 

 のおいしいポイント!

お天気が良くて時間に余裕がある時は、調理前にきのこを天日干ししましょう。

現代人に不足しがちな栄養素であるビタミンDが増えるんです。

きのこの天日干し

ブナピーは、プルン・ツルンとした食感で白い見た目もキュート!

石づきを切る時は、まず半割にして、V字にカットすると上手に除去できます。

ブナピーの切り方

半割にしてV字カットがおすすめ

きのこタレが濁るのは、マイタケを煮込んだ際に美味しさが出た証拠。

とっても深い旨味が感じられます。

 

二日酔いでしんどくても、そうめんならするするっと食べられます。

お好みの薬味で召し上がれ!

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。