はなびらたけ(花びら茸)ってどんなキノコ?真っ白で可愛らしくコリコリ食感が美味しい!

日本では椎茸やぶなしめじ、えのきなどの定番キノコの他にも、多種多様な変り種キノコが栽培されています。

今回はその中の一つ、『はなびらたけ』を紹介いたします。

ハナビラタケ

 

スーパーで見かけて気になっているんだけど、食べ方が分からなくてなかなか手が出ないのよねぇ。

という方も、おすすめの調理法やレシピなどを紹介していますので、ぜひチェックしてみて下さい!

 

 

はなびらたけ(花弁茸、花びら茸)とは

ハナビラタケ

はなびらたけは、名前の通り可憐な花びらのような形をしたキノコです。

天然物の旬は夏~秋。

1,000m級の高地にあるカラマツなどの針葉樹の根元に発生し、希少でとても美味しいため、キノコ狩りで見つかると非常に喜ばれます。

北海道で見た天然のハナビラタケ

北海道で見た天然のハナビラタケ

 

近年人工栽培法が確立され、一年中安定して市場に流通するようになりました。

食感が良く、白いお花のような見映えがとても可愛いので、料理の彩りとしても活用されています。

また、栄養が豊富なため機能性面でも大きく注目されていて、食品としての利用以外にサプリメント等に加工され販売されています。

ちらっと通販サイトを覗いてみたら、愛犬・愛猫用のサプリまでありましたΣ(・□・;)

ちなみに、はなびらたけの漢字は『花弁茸』が当てられていますが、同じ字で読み方が違うカベンタケというキノコもあります。

まあ、見た目が全く違うのでまず間違えることは無いでしょう。

カベンタケ(花弁茸)

カベンタケ

 

はなびらたけのおすすめの食べ方

お花のような見た目からは少し意外ですが、はなびらたけは食感に特徴のあるキノコです。

しっかり加熱してもコリコリした歯ごたえが残り、これが結構病みつきに!

また、旨味があり上品な出汁もとれるため、スープなどにもよく合います。

いくつか調理例を紹介いたします。

 

はなびらたけのサラダ

ハナビラタケのサラダ

はなびらたけを茹で、野菜などと合わせてサラダにします。

見た目が華やか!

 

はなびらたけの天ぷら

ハナビラタケの天ぷら

左からぶなしめじ、白ぶなしめじ、はなびらたけ

はなびらたけレシピの定番は天ぷらです。

コリコリ食感に病みつきになります。

 

はなびらたけのスープ

ハナビラタケのスープ

写真提供:きのこ料理研究家 まんぼママ

はなびらたけの旨味と食感を存分に感じるには、そのままスープにするのがおすすめです。

レシピはこちら。

www.kanto-kinoko.com

 

ハナビラタケのマリネ

ハナビラタケのマリネ

写真提供:きのこ盆栽家 渋谷卓人さん

きのこ盆栽家の渋谷さんは、ハナビラタケをビン詰めのマリネにしてみたそう。

『サラダと合わせてもいいし、ピザトーストなんかに乗せると1ランク高級なものを食べてる気分になる』とのことでした。

美味しそう!

 

はなびらたけの味噌汁

ハナビラタケの味噌汁

写真提供:きのこ芸人 坂井きのこさん

淡白な見た目のハナビラタケですが、実はしっかりダシも出ます。

ですのでお味噌汁にもよく合うんです!

はなびらたけの上品な出汁と食感を両方味わうことが出来ます。

 

はなびらたけレシピ

長野県の生産者さんに教えていただいた、はなびらたけの簡単レシピをご紹介します。

 

《料理名》
『はなびらたけのバター醤油炒め』(3人分)

ハナビラタケのバター醤油炒め

 

《調理時間⌚》10分

《材料》

  • はなびらたけ・・・1パック(80g)
  • バター・・・・・・一欠片
  • 水・・・・・・・・大さじ2
  • 小ネギ輪切り・・・少々

 

《作り方》

  1. はなびらたけを手で適度な大きさに割ります。

    ハナビラタケを手で割る

    手で簡単に割れます
  2. 熱したフライパンにバター、はなびらたけを入れ中火で炒めます。
  3. はなびらたけに熱が通ったら水大さじ2杯を掛けフタをし、蒸し焼きにします。
  4. 最後にしょう油をさっとかけ器に盛り、ネギをパラパラかけて完成です。

 

火をしっかり通したのに噛むとコリコリ、本当に食感の良いキノコです。

バターしょう油の濃い目の味付けとも相性ばっちりで、ご飯がすすむすすむ!

生産者さんいわく、はなびらたけはクセが無く和洋中どんな料理にも合わせやすいという事なので、あまり悩まずいろんな料理に使ってみてください。

 

はなびらたけは洗う?洗わない?

はなびらたけについて良くいただく質問にこんなものがあります。

はなびらたけは洗ってから使った方が良いですか?

 

結論から言いますと、洗っても大丈夫です!

市販のキノコに関しては、どちらかというと洗わないで調理に使った方が良いという意見が多く、その理由としてはこんなものが見られます。

  • 洗うと風味・味わいが無くなってしまうからもったいない
  • 洗うと劣化が早くなってしまうから
  • クリーンな栽培をしているので洗わないでも大丈夫
  • 加熱して食べることが前提だから
  • 洗うのではなく、キッチンペーパーで拭く位が良い

 

ただ、はなびらたけは洗ってもほとんど劣化しないし、食感なども損なわれないため、あまり気にすることはありません。

調理の直前にさっと水洗いするくらいなら何の問題も無いでしょう。

 

きのこは洗う、洗わない問題については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

www.kanto-kinoko.com

 

まとめ

  • はなびらたけはその名の通り、白い花の様な見た目をした可愛いキノコ
  • はなびらたけは上品な出汁がとれる
  • しっかり加熱してもコリコリした食感が残る

二日酔いの翌日に食べたい?!きのこタレのそうめん【オルニチンたっぷり】

きのこ料理研究家 まんぼママです。

あまりの暑さにアルコール呑み過ぎの皆様🍺

二日酔いにはシジミのオルニチンが有名ですが、実はきのこにはシジミを大幅に超えるオルニチンが含まれているってご存知でしたか?

飲みすぎた翌日は今回レシピを紹介する『きのこタレのそうめん』をさらっと頂いて、肝臓を休ませましょう!

二日酔いの翌日に食べたい?!きのこタレのそうめん【オルニチンたっぷり】

 

 

そもそもなぜ二日酔いにはオルニチンが良いの?

そもそも、なんで二日酔いにはオルニチンが良いと言われているのでしょうか。

ぷはーっ、うまいっ!とごくごく飲んだアルコールは肝臓に運ばれ、酵素によってアセトアルデヒドに変化します。

このアセトアルデヒドには毒性があり、通常は酵素によって分解されますが、お酒を飲む量が分解スピードを上回ると体内に溜まり、身体に不調をきたしてしまうんです。

これが二日酔いです。

オルニチンには、アセトアルデヒドの分解を助ける働きがあるため、二日酔い予防・改善に良いと言われています。

 ポイント

オルニチンはアミノ酸の一種です。

食物から摂取したオルニチンは肝臓に運ばれ、アンモニアやアセトアルデヒドの解毒を促進します。

これが『オルニチンサイクル』です。

二日酔い予防として有名なオルニチンですが、他にも成長ホルモンの分泌を促し成長や体格作りを助けたり、栄養を代謝する事で美肌作りに役立つ効果も期待されています。

 

シジミの8.5倍?!オルニチン含有量が多いきのこ

きのこにはオルニチンが多く含まれている事が分かっています。

今回、お知り合いのきのこ生産者さんにご協力いただき、9種類のきのこのオルニチン含有量を教えていただきました。

何と、その中にはシジミの8.5倍ものオルニチンを持っているきのこもありました!

 

きのこのオルニチン計測結果(100gあたり)

きのこの種類 オルニチン含有量
ホンシメジ 171mg
ハタケシメジ 122mg
菌床シイタケのカサ 63.7mg
菌床シイタケの軸 143.2mg
ブラウン系のエノキ 123mg
ブナシメジ 140mg
白いブナシメジ 110mg
ヒラタケ 50mg
エリンギ 30mg
マイタケ 10mg
シジミ【参考】 20mg

※生産者さんによって測定を行った時期や、検査機関、検査方法が異なります。
※ブラウン系のえのきは 123〜149mg/100g という計測結果で一番少ない値を記載しました。

 

きのこ全般、種類によって差はあれど、オルニチン含有量はかなり多い事がわかります。

今回調べた中ではホンシメジが一番多く、なんとシジミの約8.5倍ものオルニチンが含まれていました。

オルニチンの含有量が多い本しめじ

 

ブナシメジもかなり高くシジミの約7倍。

ただマイタケだけはシジミを下回る結果に。

これはちょっと不思議です。

 

二日酔いの翌日に食べたいきのこレシピ

 

《料理名》
『ツルツルそうめんときのこタレ』(4人分)

 

《調理時間⌚》30分

《材料》

  • ブナピー・・・・・100g
  • ブナシメジ・・・・100g
  • マイタケ・・・・・100g
  • そうめん・・・・・紅白各200g
  • ミニトマト・・・・適量
  • きゅうり・・・・・適量
  • カイワレ大根・・・適量
  • 大葉・・・・・・・適量
  • ミョウガ・・・・・適量
  • ぶぶあられ・・・・適量

《タレ》

  • 水・・・・・・・・300cc
  • みりん・・・・・・大さじ3
  • しょう油・・・・・大さじ3
  • 鶏ひき肉・・・・・200g

    材料|二日酔いの翌日に食べたい?!きのこタレのそうめん【オルニチンたっぷり】

 

《作り方》

  1. きのこをほぐし300ccの水で煮て別皿にあげておく。

    きのこの煮汁

    きのこを煮出したら必ずお味をみます。美味しさにビックリ!
  2. きのこの煮汁に鶏ひき肉、しょう油、みりんを入れてタレを作る。
  3. きゅうりをピーラーで引く。

    きゅうりをピーラーで引く

  4. たっぷりのお湯で紅白そうめんをそれぞれ茹で、しっかり洗って氷水で冷やす。
    紅いそうめんを茹でる
    白いそうめんを茹でる
  5. お皿にキュウリの輪を飾り、そうめんを盛り付ける。

    二日酔いの翌日に食べたい?!きのこタレのそうめん【オルニチンたっぷり】

 

 のおいしいポイント!

お天気が良くて時間に余裕がある時は、調理前にきのこを天日干ししましょう。

現代人に不足しがちな栄養素であるビタミンDが増えるんです。

きのこの天日干し

ブナピーは、プルン・ツルンとした食感で白い見た目もキュート!

石づきを切る時は、まず半割にして、V字にカットすると上手に除去できます。

ブナピーの切り方

半割にしてV字カットがおすすめ

きのこタレが濁るのは、マイタケを煮込んだ際に美味しさが出た証拠。

とっても深い旨味が感じられます。

 

二日酔いでしんどくても、そうめんならするするっと食べられます。

お好みの薬味で召し上がれ!

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

きのこの肉団子・酢豚風【きのこ料理研究家 まんぼママレシピ】

きのこ料理研究家 まんぼママです。

暑い日が続くと、知らず知らずのうちに身体に疲れがたまっていきます。

こんな時はきのこと豚肉でパワーUP🐽

きのこをお肉で包んで肉団子にし、夏でもパクパク食べられるようにお酢で味付けしました。

きのこの肉団子【酢豚風】

 

夏に食べたいきのこレシピ

 

《料理名》
『きのこの肉団子・酢豚風』(4人分)

 

《調理時間⌚》30分

《材料》

  • エノキタケ・・・・・200g
  • 椎茸・・・・・・・・100g
  • 豚シャブシャブ用肉・・400g
  • パプリカ(赤・黄)・・各1/2個
  • ピーマン・・・・・・2個
  • 玉ねぎ・・・・・・・中1個
  • しょう油・・・・・・小さじ1
  • オイスターソース・・大さじ1
  • 片栗粉・・・・・・・適量
  • ゴマ油・・・・・・・適量
  • コショー・・・・・・適量

    材料|きのこの肉団子・酢豚風

《酢豚ソース》

  • 水・・・・・・・・・200cc
  • ケチャップ・・・・・大さじ4
  • らっきょ酢・・・・・大さじ2
  • しょう油・・・・・・大さじ1
  • 片栗粉・・・・・・・大さじ1

 

《作り方》

  1. 【事前準備】きのこを30分天日干しにする。

    きのこを天日干しする

  2. きのこをみじん切りにしてゴマ油で炒め、しょう油、オイスターソースで味付けし16等分する。
    きのこをみじん切りにしてゴマ油で炒める
    16等分にする|きのこの肉団子
  3. パプリカ、ピーマン、玉ねぎを切り、ゴマ油で炒める。

    パプリカ、ピーマン、玉ねぎを炒める|きのこの肉団子

  4. 豚肉にコショーを振って16等分にしたきのこを包み肉団子にし、片栗粉を振ってゴマ油でこんがり焼く。

    きのこの肉団子

  5. 酢豚ソースの材料をしっかりかき混ぜ、野菜と肉団子とあわせて煮からめる。

 

 のおいしいポイント!

お天気が良くて時間に余裕がある時は、調理前にきのこを天日干ししましょう。

現代人に不足しがちな栄養素であるビタミンDが増えるんです。

シャブシャブ用の豚肉は一人あたり100gだけなので、少しお高いのをお買い上げ下さい。

お安いお肉は油の所でバラバラと離れて穴があいちゃいます。

お高いお肉なら、2枚弱ですんなりきのこ種を包みやすいんです。

片栗粉を振って丸く団子状にしましょう。

 

きのこの肉団子は結構ボリュームがありますが、食欲が落ちても、この彩りでお酢味ならパクパク食べられます。

しっかり食べて、元気に夏を乗り切りましょう🌴

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

きのこのカレー|夏に食べたいきのこレシピ

きのこ料理研究家 まんぼママです。

夏休みが始まるとママ達はランチメニューに頭を悩ませます。

それなら、定番だけど子供達に大人気のカレー🍛はいかが?

どうせなら夏バテ予防も兼ねて、栄養たっぷりのきのこカレーにしちゃいましょう。

きのこのカレー|夏に食べたいきのこレシピ

 

夏に食べたいきのこレシピ

 

《料理名》
『きのこのカレー』(4人分)

 

《調理時間⌚》20分

《材料》

  • シイタケ・・・・・100g
  • ブナシメジ・・・・100g
  • マイタケ・・・・・100g
  • 鶏ひき肉・・・・・100g
  • カレールウ・・・・6個
  • にんじん🥕・・・・1本
  • ブロッコリー🥦・・1/3
  • 水・・・・・・・・600cc
  • サラダ油・・・・・適量
  • 塩、コショー・・・適量
  • ご飯・・・・・・・適量

    きのこカレーの材料

 

《作り方》

  1. 【事前準備】きのこをほぐして天日干しする(30分でOK)。

    カレーに入れるきのこ

    ブロッコリーを茹でておく。にんじんは一部を星形などの飾り切りにして、残りはすりおろす。
  2. 玉ねぎをみじん切りにしてサラダ油で炒める。

    玉ねぎのみじん切り

    玉ねぎは根っこ側を残しておくとみじん切りしやすいの
  3. にんじん🥕のすりおろし・鶏ひき肉を加えて炒める。

    きのこカレーの作り方

  4. 水を入れ、きのこを加えてゆっくり火を通しアクを取る。

    きのこを煮る

    きのこは水からじんわり煮るのが美味しいの。アク取りしたら、お味をみて下さい。きのこの旨味にビックリです。
    この時飾り切りしたにんじんも一緒に入れ、煮えたら引き上げておく。
  5. カレールウを入れて煮る。
  6. ご飯に盛り付けて、にんじん・ブロッコリーをトッピングする。

 

 のおいしいポイント!

きのこが持つ旨味成分『グアニル酸・グルタミン酸』は、60〜70℃くらいの時にじんわり出てくるの。

だから、お鍋に水を入れたらすぐにきのこ達を入れましょう。

また、3種類のきのこを使う事で『旨味の相乗効果』が起こって、より美味しいカレーが完成します🍛

天日干しするのは、日光によってビタミンDが増加するからです。

 

シイタケは、ちょっと大き目に切って食感を楽しみましょう。

あ、エリンギを入れても良いわね。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

生キクラゲの肉巻き【夏のきのこレシピ】

きのこ料理研究家 まんぼママです。

スーパーのきのこ売り場をチェックしていたら、生キクラゲがいっぱい並んでいるのを発見しました。

このきのこ、秋じゃなくて夏が旬なんです👒

キクラゲの食感が大好きなまんぼママは迷わず購入❗️

暑い日が続いているから、栄養たっぷりなキクラゲを肉巻きにして体力UPしましょう。

生キクラゲの肉巻き【夏のきのこレシピ】

 

生キクラゲレシピ

 

《料理名》
『生キクラゲの肉巻き』(4人分)

 

《調理時間⌚》20分

《材料》

  • 生キクラゲ・・・・・200g
  • 舞茸・・・・・・・・100g
  • エノキタケ・・・・・100g
  • 豚ロース薄切り・・・200g(12枚)
  • ミニトマト・・・・・10粒
  • みりん・・・・・・・大さじ2
  • しょう油・・・・・・大さじ2
  • コショー・・・・・・適量
  • サラダ油・・・・・・適量

    材料|生キクラゲの肉巻き

 

《作り方》

  1. 【事前準備】生キクラゲを天日干しする。
  2. 生キクラゲ・舞茸を12等分する。

    キクラゲに石づきが付いている場合はカットしてください

    キクラゲに石づきが付いている場合はカットしてください
  3. 豚肉にコショーを振りカットした生キクラゲ・舞茸を巻いて爪楊枝でとめる。

    生キクラゲの肉巻き【夏のきのこレシピ】

  4. サラダ油で焼く。
  5. エノキタケをみじん切りにし、ミニトマトを1粒を4個に切る。

    エノキタケのみじん切り

  6. フライパンに肉巻きを並べ、エノキタケ・ミニトマトみりん・しょう油を入れて煮る。

    生キクラゲの肉巻き【夏のきのこレシピ】

 

 のおいしいポイント!

生キクラゲは天日に当てることでビタミンDが増加します。

30分程でOKなので、時間に余裕がある時はぜひ実践してください。

生キクラゲはプリップリッしてるから、しっかり爪楊枝で止めましょう。

 

エノキタケのとろみにミニトマトの旨味が加わったソースは、これまた美味しい仕上がり。

絡めてお召し上がりくださいね。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

【乾燥舞茸レシピ】舞茸の落とし揚げ

きのこ料理研究家 まんぼママです。

先日、舞茸原木の伏せ込みをするため、山梨県の丹波山(たばやま)までお出かけしてきました。

丹波山倶楽部の皆様が愛情たっぷりに育てた原木を畑に埋めて、寒く無いように枯葉のお布団をたっぷり掛けてあげたの。

秋には畑から立派な舞茸が生えてくるはずです。

11月のご対面が待ちきれません。

 

舞茸原木の伏せ込みは、こちらの記事で詳しく紹介しています↓

www.kanto-kinoko.com

 

『香り松茸、味しめじ、それをも凌ぐ丹波の舞茸』

帰りに丹波山村の道の駅で出逢った乾燥舞茸のキャッチコピーにキュンキュンです。

丹波山倶楽部の乾燥舞茸

 

迷わず連れ帰って、旬のとうもろこしと一緒に揚げちゃいました。

舞茸の落とし揚げ【乾燥舞茸レシピ】

 

乾燥舞茸レシピ

 

《料理名》
『舞茸の落とし揚げ』(4人分)

 

《調理時間⌚》20分

《材料》

  • 乾燥舞茸・・・・・・10g
  • ぶなしめじ・・・・・80g
  • とうもろこし・・・・正味100g
  • 天ぷら粉・・・・・・100g
  • 水・・・・・・・160ccと350cc
  • 揚げ油・・・・・・・適量
  • 大根おろし・・・・・適量
  • おろし生姜・・・・・1かけ分
  • とうもろこしの芯・・1本

     

《天つゆ》

  • 乾燥舞茸の戻し汁・・300cc
  • しょう油・・・・・・75cc
  • みりん・・・・・・・75cc

    舞茸の落とし揚げ【乾燥舞茸レシピ】

 

《作り方》

  1. 【事前準備】乾燥舞茸を350ccの水に20分以上浸けて戻す。
  2. とうもろこしを包丁でこそげて、粗くほぐす。

    トウモロコシ

  3. 舞茸・ブナシメジをほぐす。
  4. 天ぷら粉に水160ccを入れてさっくり混ぜ、きのことトウモロコシを入れてスプーンですくい、180°Cの油で落とし揚げにする。

    舞茸の落とし揚げ

  5. 天つゆにとうもろこしの芯を入れて煮る。

    天つゆにとうもろこしの芯を入れて煮る。

  6. 天つゆにお好み量の大根おろし・おろし生姜を入れて、アツアツを食べる。

 

 のおいしいポイント!

乾燥舞茸は両手で細く引き裂いてね。

舞茸の戻し汁は旨味がたっぷり出ていて美味しいの。

そのまま出汁として使ってください。

《天つゆの黄金比》は、出汁:しょう油:みりん=4:1:1です。

今回は、そこにトウモロコシの芯を入れて煮ることで甘みをプラス!

ECOクッキングも兼ねています。

 

舞茸とブナシメジの2種のきのこで旨味の相乗効果バッチリ!

また、舞茸・ブナシメジ・とうもろこしの食感の違いを楽しんでくださいね。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

顔より大きい夏きのこ!アカヤマドリの下処理・冷凍保存方法とレシピ例【イエロードリア】

6月某日、横浜市で野菜と果物を栽培している知り合いの農家さんから、『果樹畑に大きいきのこが生えたんだけど見に来る?』と連絡をいただきました。

早速週末にお伺いしてみると、確かに果樹畑の斜面に大きなきのこが生えています。

アカヤマドリ

 

しかも1~2本ではなく、あっちもこっちもポコポコと!

生えていたきのこはアカヤマドリでした。

実はこのきのこ、食用になるんです。

という事で少し採取させていただき、ドリアを作ってみることにしました。

 

 

アカヤマドリ(赤山鳥)とは

アカヤマドリ(赤山鳥)は夏~秋頃、雑木林などに発生するきのこです。

大型に育つのが特徴で、成菌になると直径30㎝くらいになる個体もあるそう。

これは以前見つけたアカヤマドリと、子供の顔との比較写真です。

大きいきのこ、アカヤマドリ

 

大きいでしょう!

で、こちらは今回横浜で採取させていただいたアカヤマドリの一つを、スケールで量った写真。

アカヤマドリの重さ

 

139gはおそらくアカヤマドリとしてはまだまだ小さい方です。

アカヤマドリのカサの裏面はヒダでは無く、無数の穴が空いたスポンジ状になっています。

アカヤマドリの管孔(かんこう)

 

この穴を管孔(かんこう)と言います。

現在、国内で栽培されているきのこの中には管孔を持つタイプはいないので見慣れないと思いますが、天然には結構あるんです。

例えば、高級きのこでおなじみの『ポルチーニ』も管孔を持つタイプです。

ちなみにポルチーニは和名をヤマドリタケと言いますが、アカヤマドリとは全然似ていません。

”ヤマドリタケの赤バージョン”と言うわけでは無いようです。

だけど、なんでアカヤマドリって最後に”茸(タケ)”を付けなかったんでしょうね?

初めて聞いた人は鳥の名前だと思ってしまうのではないでしょうか。

 

アカヤマドリについて更に詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

www.kanto-kinoko.com

 

アカヤマドリの下処理・保存方法

採取してきたアカヤマドリ、まだ何の料理にするか決まっていなかったため、とりあえず下処理して冷凍保存することにしました。

あまり日持ちが良いきのこではないので、その日のうちに何らかの処置をしておかないと食べられなくなってしまうためです。

下処理は切り離し⇒虫出し・洗浄⇒カット⇒冷凍保存という工程で行いました。

尚、きのこは洗うと風味が落ちる、というご意見もありますが天然きのこは別。

土がついていますし虫なども普通に入っているので、これらの工程は必須です。

 

下処理方法

  1. 切り離し

    アカヤマドリの下処理:切り離し

    アカヤマドリの軸とカサを切り離します。
    このきのこの場合は手で簡単にもげました。
    きのこによっては難しい場合もあるので、そういった際は包丁で切り離しましょう。
    また、石突(軸の下部、地面に設置していた側)を切り落とします。
  2. 虫出し・洗浄

    アカヤマドリの下処理:虫出し・洗浄

    汚れなどを洗い流し、塩を入れたぬるま湯にきのこを10分程浸し中に入っている虫を出します。
  3. カット

    アカヤマドリの下処理:カット

    カットしたカサ。ケーキみたい。
    料理に合わせた形状にきのこをカットします。
    今回は少し大きめにしておきました。
    軸は板状にカットします。

 

写真は自粛しますが、虫さん、やっぱりいらっしゃいました。

アカヤマドリは大きいきのこなので、住み心地が良いのかもしれないですね。

 

冷凍保存

冷凍保存対応のチャック付き袋に平らに入れ冷凍します。

アカヤマドリの冷凍保存

 

天然きのこの下処理や保存方法について、さらに詳しくはこちら↓

www.kanto-kinoko.com

 

冷凍保存したアカヤマドリで何を作ろうか数日間悩みましたが、今回はドリアを作ってみることにしました。

 

天然きのこレシピ

 

《料理名》
『アカヤマドリのイエロードリア』(4人分)

 

《調理時間⌚》20分

《材料》

  • 冷凍アカヤマドリ(カット済み)・・200g
  • ご飯・・・・・・・お茶碗軽く4杯
  • 玉ねぎ・・・・・・1個
  • ベーコン薄切り・・120g
  • お湯・・・・・・・400cc
  • コンソメ・・・・・2キューブ
  • とろけるチーズ・・160g
  • バター・・・・・・60~80g
  • オリーブオイル・・適量
  • 粉チーズ・・・・・適量
  • 塩・・・・・・・・少々
  • 黒コショウ・・・・少々
  • シーチキン(油入り)・・70g(1缶)

 

《作り方》

  1. 材料をカットする。
    冷凍アカヤマドリは半解凍し大きめのみじん切りに。
    玉ねぎはみじん切り、ベーコンは2mmの細切りにする。
  2. 鍋にオリーブオイルを敷き、カットした玉ねぎ、ベーコン、アカヤマドリを入れ塩を一つまみして炒める。

    材料を炒める:アカヤマドリのイエロードリア

  3. 玉ねぎが透き通ってきたらお湯を入れ、コンソメを割り入れる。

    お湯を入れ、コンソメを割り入れる:アカヤマドリのイエロードリア

  4. ひと煮立ちしたらご飯、とろけるチーズを入れ、味をみて塩を振る。

    ご飯、とろけるチーズを入れる:アカヤマドリのイエロードリア

  5. お好みの固さになるまで煮込む。
    ※チーズを入れると焦げやすくなるので鍋底から小まめに混ぜる。
  6. 火を止めたらバターを入れよく混ぜ、器に盛り、粉チーズ、黒胡椒をかけて出来上がり!
    トッピングに炒めたアカヤマドリを乗せました。

 

アカヤマドリのお味は?

アカヤマドリのイエロードリア

調理しているとアカヤマドリからどんどん色が出てきて、最終的に黄色いドリアになりました。

という事で今回の料理、勝手にイエロードリアと名付けさせていただきます!

アカヤマドリは天然由来の黄色い着色料としても利用できそうです。

それではさっそくいただきましょう。

おぉ、きのこの香り!

アカヤマドリから濃厚な出汁がしっかり出ていて、ご飯に染み込んでいます。

チーズとの相性もGOOD。

よりアカヤマドリの味を感じたいと思い、トッピングのアカヤマドリソテーだけを食べてみましたが、ふーむ、旨味が強いわりにそこまでクセが無い感じ。

食べやすくいろんな料理に合わせやすそうなきのこです。

カサと軸は食感が異なっていて、カサ部分はしゃくっと柔らかく、軸は歯ごたえがありました。

 

出汁が強いのでスープにしても美味しい

残ったアカヤマドリでスープを作りました。

アカヤマドリの煮汁、かなり黄色くてきのこの旨味がしっかり出ています。

アカヤマドリの黄色い煮汁

 

ここにトマトとコンソメを入れて洋風スープに。

ふーっ、これも美味い!

アカヤマドリのトマトスープ

 

アカヤマドリはドリアやスープ、鍋など、出汁を活かした料理が特に合いそうです。

冷凍庫にまだ少しストックがあるので、今度別のレシピも試してみようと思います。

 

アカヤマドリのイエロードリア、のまとめ

  1. アカヤマドリは夏~秋に発生する大型のきのこ
  2. 食べられるきのこで美味
  3. 出汁は真っ黄色!料理の色付けにも利用できる
  4. 美味しい出汁が出るのでドリアやスープ、鍋などに合う

 

きのこ団子で包む金時草とインゲン【加賀野菜ときのこのコラボレシピ】

きのこ料理研究家 まんぼママです。

前回の加賀太きゅうりに引き続き、今回も加賀野菜×きのこのコラボレシピを紹介します。

加賀野菜と言えば外せないのが金時草(きんじそう)

紫の葉っぱにはアントシアニンが含まれていて、美肌効果が期待できちゃいます。

これ、きのこのお団子で包み込むのはいかがかしら。

早速作ってみました!

きのこ団子で包む金時草とインゲン

 

きのこと加賀野菜のコラボレシピ

 

《料理名》
『きのこ団子で包む金時草とインゲン』(4人分)

 

《調理時間⌚》30分

《材料》

  • エノキタケ・・・・・80g
  • 椎茸・・・・・・・・2個
  • 筋なしインゲン・・・150g
  • 金時草・・・・・・・8本
  • 鶏ひき肉・・・・・・200g
  • ネギ・・・・・・・・10cm
  • 生姜・・・・・・・・1カケ
  • 塩・・・・・・・・・小さじ1
  • 白ゴマ・・・・・・・適量

    材料|金時草をきのこ団子で巻きました

《タレ》

  • 醤油・・・・・・・・大さじ2
  • みりん・・・・・・・大さじ2
  • 砂糖・・・・・・・・大さじ2

 

《作り方》

  1. きのこ類、ネギ、生姜をみじん切りにする。
  2. インゲンを柔らかめに茹でる。

    インゲンを柔らかめに茹でる

  3. 鶏ひき肉に塩を振ってよく練り、そこにみじん切りのきのこ・ネギ・生姜を混ぜて再度よく練り、8等分する。
    鶏ひき肉に塩を振ってよく練り、そこにみじん切りのきのこ・ネギ・生姜を混ぜて再度よく練る
    きのこ肉ダネを8等分にする
  4. .粗熱を取ったインゲンと金時草に肉ダネを巻く。
  5. フライパンでじっくり焼き、タレを絡めて、白ゴマを振って仕上げる。

    フライパンでじっくり焼き、タレを絡めて、白ゴマを振って仕上げる

 

 のおいしいポイント!

インゲンはクタクタ柔らかめが美味しいから、しっかり茹でましょう。

肉ダネにきのこ類を混ぜ込むことで硬くなり過ぎず、甘辛ダレにトロリと絡む肉団子になります。

 

ひき肉を使う肉団子ってどうしても硬くなりがち😱

でも、きのこ達を混ぜ込むことでしっとり感抜群に仕上がるの。

また2種類以上のきのこを使う事で、旨味の相乗効果も期待できちゃいます。

もちろん、今回の『きのこ団子』も御馳走級の美味しさでした!

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

加賀太きゅうりのきのこあんかけ【きのこ料理研究家 まんぼママ】

きのこ料理研究家 まんぼママです。

先日、スーパーで快調にきのこ狩りを楽しんでいたら、いつかのお野菜イベントで出逢った石川県の『加賀太きゅうり』がいっぱい並んでいるのを発見。

加賀太きゅうり

 

加賀太きゅうりって、私の故郷東北の短太系きゅうりと金沢節なりきゅうりとの自然交配で誕生したんですって。

せっかくなので、きのこと一緒にお買い上げ✨

まんぼママ愛するきのことのコラボレシピを思いついたので、早速作ってみました!

加賀太きゅうりのきのこあんかけ

 

きのこと加賀野菜のコラボレシピ

 

《料理名》
『加賀太きゅうりのきのこあんかけ』(4人分)

 

《調理時間⌚》20分

《材料》

  • 舞茸・・・・・・・50g
  • 椎茸・・・・・・・2個
  • エノキタケ・・・・50g
  • 加賀太きゅうり・・1本
  • シーチキン(油入り)・70g(1缶)

《調味料》

  • みりん・・・・・・大さじ1
  • うす口醤油・・・・大さじ1
  • 水・・・・・・・・300cc

    材料|加賀太きゅうりのきのこあんかけ

 

《作り方》

  1. 加賀太きゅうりの皮をむき、2cmの輪切りにして種をくり抜く(種部分もみじん切りにして取り置く)。
  2. きのこ類をみじん切りにし、シーチキンと一緒にゆっくり炒め煮する。

    キノコのみじん切り

  3. 調味料できゅうりが柔らかくなるまで煮る。
  4. 皿にきゅうりを並べ、きのこあんかけをトッピングして完成。

    加賀太きゅうりのきのこあんかけ

 

 のおいしいポイント!

60〜70℃で加熱すると、きのこの旨み成分『グアニル酸』『グルタミン酸』がじんわり出てくるの。

シーチキンの油でゆっくり煮る感じですよ。

3種のきのこを一緒に使う事で、旨みの相乗効果を発揮してより美味しいあんかけになります。

 

本来、豚ひき肉を使うのが一般的ですが、まんぼママがきのこレシピにアレンジしちゃいました。

エノキタケのとろみが良い感じにまとめてくれます。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

国産ふくろ茸のまるごとメンチ

きのこ料理研究家 まんぼママです。

皆様、ふくろ茸ってご存知ですか?

その名の通り、袋に包まれたような形をしているきのこです🍄

フクロタケ

 

日本の椎茸・ヨーロッパのマッシュルーム・それから東南アジアのふくろ茸で《世界三大きのこ》とも言われているんですって💡

実は、日本にもふくろ茸を栽培している人がいるの。

この度まんぼママは、群馬県の『日本ふくろ茸ファーム』様から、国産ふくろ茸をお取り寄せ!

可愛いフォルムをまんま活かすレシピを考案出来ました。

フクロタケのフォルム

里芋みたいなふくろ茸

 

日本ふくろ茸ファームさんについてはこちの記事で詳しく紹介しています。

www.kanto-kinoko.com

 

国産ふくろ茸レシピ

 

《料理名》
『ふくろ茸のまるごとメンチ』(4人分)

 

《調理時間⌚》30分

《材料》

  • 冷凍ふくろ茸・・・8個
  • まいたけ・・・・・100g
  • 鶏ひき肉・・・・・300g
  • 生パン粉・・・・・適量
  • 玉子・・・・・・・1個
  • 薄力粉・・・・・・適量
  • 塩、コショー・・・適量
  • 揚げ油・・・・・・適量

    材料|国産ふくろ茸のまるごとメンチ

 

《作り方》

  1. 【事前準備】冷凍ふくろ茸をざっと洗い、アクを丁寧に取りながら煮る。茹で汁は旨味たっぷりなので取り置く。まいたけをみじん切りにする。

    フクロタケを煮る

  2. 鶏ひき肉に舞茸・塩・コショーを入れて、粘りが出るまでよくこねて肉だねを作る。肉ダネは8等分にしておく。

    メンチの肉ダネ

  3. ふくろ茸に薄力粉をまぶして肉ダネで包み、薄力粉→溶き卵→生パン粉の順に付ける。

    フクロタケを肉ダネで包む

  4. 170°Cの油で5分程コンガリ揚げる。

    フクロタケのメンチをこんがり揚げる

 

 のおいしいポイント!

ふくろ茸のカット面がキュートなの。

袋の中のきのこが上向きになるように肉ダネを包んでおくと良いわ。

 

フクロタケのメンチときのこの味噌汁

 

カリッと揚がったふくろ茸は、お好みのソースで召し上がってね。

冷めても美味しいからお弁当にもお勧めです。

ふくろ茸の茹で汁は、まいたけとワカメのお吸い物にしました。

ふくろ茸ってすごい旨味が出るのね!

2種のきのこの旨味相乗効果でお出汁要らずの美味しさに、まんぼママもビックリです。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

きのこと春野菜の炊き合わせ

きのこ料理研究家 まんぼママです。

産直できのこ探索していたら、可愛いきのこを発見しました✨

白色が映えるハナビラタケ

ハナビラタケ

 

その名の通り可憐な花びらのような見た目のきのこで、料理の飾りにもなるし、しかも食感が良くて美味しいんです。

もちろん連れ帰り決定!

その他、春が旬の筍とフキ、おまけに肉厚原木しいたけも見つけました〜。

この子たちを使って、炊き合わせを作ります。

せっかくの旬の素材たち、それぞれの色を活かしたいので、味付けはまんぼママの御用達《大髙醤油株式会社》さんの『富士虎・うすくち醤油』の出番です!

きのこと春野菜の炊き合わせ(大髙醤油株式会社の薄口醤油使用)

 

まんぼママのきのこレシピ

 

《料理名》
『きのこと春野菜の炊き合わせ』(4人分)

 

《調理時間⌚》20分

《材料》

  • ハナビラタケ・・・100g
  • しいたけ・・・・・4個
  • 筍の水煮・・・・・300g
  • フキの水煮・・・・80g
  • グリーンピース・・8房
  • 油揚げ・・・・・・1枚
  • サラダ油・・・・・適量

    材料|きのこと春野菜の炊き合わせ

《調味料》

  • うす口醤油・・・・大さじ2
  • みりん・・・・・・大さじ2
  • 水・・・・・・・・100cc

 

《作り方》

  1. 筍・フキ・ハナビラタケ・油揚げを食べやすい大きさにカットする。

    椎茸の飾り切り

    しいたけは飾り切りにするときれいです
  2. 筍をサラダ油で炒める。

    焼き筍

    焼き筍
  3. しいたけ、フキ、ハナビラタケ、油揚げ、調味料を入れてコトコト煮る。

    きのこと春野菜の炊き合わせ

  4. スジを取ったグリンピースを加えて軽く煮て、火が通ったら出来上がり。

    きのこと春野菜の炊き合わせ

 

 のおいしいポイント!

ハナビラタケは手で簡単に割けます。

ハナビラタケは手で簡単に割ける

このきのこは食感が良いし、出汁もしっかり吸い込んで美味しいの!

シャキッ!フワッ!ジュワ〜の連投です。

見かけたらぜひお試しあれ。

筍はサラダ油で焼くことでコクが出ます。

きのこと春野菜の食感コントラストをお楽しみください。

 

『うす口醤油』は味の濃さではなくて、色が淡いので『うす口』と言います。

実は、塩分濃度は普段使っている濃口より少し高めなの。

その分少量で味が決まるので、例えば素材の持ち味を活かしたい野菜の炊き合わせや、あまり色を付けたくない白身魚の料理などに便利なのです。

レシピブログに参加しています。

登録不要でポチするだけ♪

レシピが気に入っていただけましたら、
ぜひ1ポチお願い致しますm(__)m

f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain f:id:kanto-kinoko:20200519195643p:plain

 

 

 

この記事ははてなぶろぐの

に参加しています。

バーベキューで使える『お手軽きのこアヒージョ!』レシピ

先日自宅でバーベキューをしまして、その際にきのこをたっぷり使ったアヒージョを作ったんです。

それが我ながら良い出来で家族にも大好評!

あっという間に食べてしまいました。

バーベキューで使える『お手軽きのこアヒージョ!』

 

皆さんがバーベキューをする際にも使えると思いますので、レシピを紹介いたします。

きのこはお好みのものを使ってください🍄

 

お手軽きのこアヒージョ(4人前)

 

《調理時間⌚》15分

《材料》

  • 大黒本しめじ・・・・・1パック(5本入り)
  • 霜降りひらたけ・・・・1パック(100g)
  • えのき・・・・・・・・1パック(200g)
  • ウィンナーソーセージ・10本
  • ニンニク・・・・・・・5片
  • オリーブオイル・・・・適量
  • 塩コショウ・・・・・・適量
  • 乾燥バジル・・・・・・適量

 

《作り方》

  1. きのこ類は石づきを切り落とし、食べやすいサイズにカットする。
    ウィンナーソーセージは斜めに包丁を入れて半分に。
    ニンニクは皮を剥き、根元を落としてから包丁の腹で潰しておく。

    材料|きのこアヒージョ

    今回は、本しめじは1/2か1/4に縦カット、霜降りひらたけは手で割く、えのきは石づきをカットして1/2にしました。
  2. フライパンにオリーブオイル大さじ2程度とニンニクを入れ、火にかけじっくりとニンニクの香りを出す。
  3. ウィンナーソーセージを入れ軽く炒める。
  4. きのこ類を投入し塩コショウで味付けしながら炒める。
  5. きのこが浸るくらいまでオリーブオイルを入れ、全体を混ぜ合わせながら加熱する。

    バーベキューで使える『お手軽きのこアヒージョ!』

  6. 具材から出る泡が少なくなってきたら乾燥バジルを降りかける。

 

 ポイント

アヒージョは、少し塩気が濃いくらいが美味しいです。

今回は子供も食べるため入れなかったですが、辛い物がお好きでしたら、塩コショウをするタイミングで一味唐辛子を追加してもOK。

 

バーベキューの時はあまり手間のかからない料理が良いから、アヒージョはまさにうってつけ!

基本的に材料をカットしてオリーブオイルでクツクツ煮るだけだからとても簡単だし、それでいて味は本格的に仕上がります。

しかも、きのこ全般とものすごく相性が良いんですよね。

ちなみに、いろいろなきのこアヒージョを食べたことがありますが、過去一番美味しかったのは『ブラウンえのき』でした。

(残念ながら今回はスーパーに売っていませんでした)

野生種えのきとマッシュルームのアヒージョ

ブラウン系の『野生種えのき』とマッシュルームのアヒージョ

 

皆さんもぜひ、お気に入りのきのこでMyアヒージョを作ってみてください。

 

夏はいろんなきのこを安く食べられる!

今回は、近所のスーパーでたまたま激安で売られていた『大黒本しめじ』『霜降りひらたけ』を使いました。

大黒本しめじ
霜降りひらたけ
左:大黒本しめじ 右:霜降りひらたけ

 

両方とも本来は結構高いきのこなのですが、どちらもいつもより半額以下だったんです!

実は、きのこの値段は需要と供給によって上がり下がりする性質があり、みんなが良く食べる秋冬は高く、あまり食べなくなる春夏は安くなる傾向があるんです。

きのこ業界的にはあまり良い事ではないのですが、こんな価格で売っているのを見つけてしまったからには買うっきゃない!

ということもあって、アヒージョを作ることになったわけです。

霜降りひらたけの炭火焼き

炭火焼きも楽しみました。美味かった~!

 

皆さんも夏にバーベキューを楽しむなら、お肉だけじゃなくきのこコーナーもチェックしてみてください。

思いもかけないきのこが安く入手できるかもしれません。