きのこオブジェがある船堀グリーンロードを散策してきました【きのこスポット巡り】

先日、東京都江戸川区にある『船堀グリーンロード』を散策してきました。 目的は2つ。 1つ目は、船堀グリーンロードに設置されているというきのこオブジェを実際に見ること。 もう一つは、Googleマップにきのこオブジェの360度写真を投稿し、ストリートビュ…

新年の幕開け、期待高めるアケボノアワタケはいかが?【1月スマホ壁紙用きのこイラスト】

新年明けましておめでとうございます。 皆さん、今年の初日の出は見ましたか?その美しさは一年の期待を高める力がありますよね。キノコにもそんなワクワクするようなものがあります。 アケボノアワタケは、主に夏の盛りに見られるキノコですが、ややピンク…

きのこ漫画『ドキノコックス(112)おきのこ的防衛機制』の巻

「ゆえにその点は評価してほしいんば🍄」 あるあるな現象に名前がついてるの知るとお~ってなるんぎね( ・᷄3・᷅ )🍄 次回につづくんぎ🍄 次の話を読む👉 www.kanto-kinoko.com 👈一つ前の話を読む www.kanto-kinoko.com

自宅でエリンギがカンタンに栽培できる?!もりのきのこ倶楽部の【えりんぎ農園】を育ててみた

エリンギは日本に自生しないきのこですが、実は自宅で簡単に栽培することが出来るって知っていましたか? というのも、『エリンギ栽培キット』が市販されていて、ネット通販などで簡単に入手できるためです! ということで、今年の冬は自宅でエリンギ栽培に…

【きのこ図鑑】冬に観察できるきのこって何があるの?散策で見かけるきのこたちをご紹介!

【きのこ図鑑】冬に観察できるきのこって何があるの? 冬(12月~2月)に観察できるきのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。冬のきのこ散策の参考にしてみてくださいね。 冬は最もきのこの種類が少ないですが、ここにご紹介したきのこ以外…

きのこ漫画『ドキノコックス(111)リカバリーできるのかできないのか~?』の巻

「というわけでギブアップんば!!🍄」 さすがいんぎあん…潔い判断だよ~( ・᷄3・᷅ )🍄 次回につづくんぎ🍄 次の話を読む👉 www.kanto-kinoko.com 👈一つ前の話を読む www.kanto-kinoko.com

飲み会の翌朝はなめこの味噌汁がおすすめ!なめこのヌメヌメ栄養成分で二日酔いを解消しよう

飲み会があった日の翌朝は、なめこの味噌汁ですっきりしませんか? 実はなめこのヌメヌメの中には、胃腸を保護して二日酔いを解消する成分がいっぱい入っているんです。 飲み会の日は『夜ウコンで翌朝なめこ』と覚えておきましょう! なめこのヌメヌメ栄養成…

きのこ漫画『ドキノコックス(110)いんぎあんα波状態』の巻

そんなはずはないんぎ🍄 全体的にはみ出してるんぎ🍄 ちょっと気を抜きすぎたと思われるんぎ( ・᷄3・᷅ )次回につづくんぎ🍄 次の話を読む👉 www.kanto-kinoko.com 👈一つ前の話を読む www.kanto-kinoko.com

美容効果抜群!ササクレヒトヨタケを食べると綺麗になれるってほんとですか?【エルゴチオネイン】

ササクレヒトヨタケには、『エルゴチオネイン』という成分が含まれています。 なんとビタミンEの7,000倍の抗酸化力を持ち、抗老化効果、美白効果、シワ・肌荒れ改善効果まである成分で、つまりササクレヒトヨタケは美容効果が期待できるキノコなんです! こ…

きのこ漫画『ドキノコックス(109)いんぎあんニッコリす』の巻

※ガイド機能ON🍄 液晶に🍄 勘がいいのかよくないのかよく分かんない部族んぎね( ・᷄3・᷅ )🍄 次回につづくんぎ🍄 次の話を読む👉 www.kanto-kinoko.com 👈一つ前の話を読む www.kanto-kinoko.com

年末年始やハレの日に食べたい☆きのこのモザイクアート寿司

きのこ料理研究家 まんぼママです。 年末年始やハレの日に食べたい『きのこ尽くしのモザイク寿司』レシピを紹介します。 見た目が可愛いくって、美味しいんです お重を開けた時の歓声を妄想して飾りましょう✨ きのこ寿司レシピ 《料理名》『きのこのモザイク…

きのこ漫画『キノチカ(マンガで分かる!きのことお近づきになる方法)』公園きのこ散策編

パシャリ🍄 次回、近所の公園できのこを探すヒトノコちゃんだったが…。 『公園できのこを探せるの?編』につづく🍄 次の話を読む👉 www.kanto-kinoko.com

きのこのサワークリームスープ|クロアチア料理を食べてサッカー日本代表を応援!

きのこ料理研究家 まんぼママです。 日本中が大騒ぎのワールドカップ⚽ 次なる対戦相手『クロアチア』のきのこ料理を食べて、みんなでサッカー日本代表を応援しましょう❗ クロアチアの家庭料理、きのこのサワークリームスープを紹介いたします。 本当はクロア…

きのこ漫画『ドキノコックス(108)クイズするんば』の巻

まちがってはないけど出題意図とちがうのである🍄 発動🍄 あれは…スイッチ?( ・᷄3・᷅ )🍄 はたしてドクGは何をしようとしているんぎのであろうか?🍄 次回につづくんぎ🍄 次の話を読む👉 www.kanto-kinoko.com 👈一つ前の話を読む www.kanto-kinoko.com

北海道 札幌でベニテングタケ探しの一人旅!

これは前職のきのこ問屋の営業マン時代、北海道に出張に行った時のお話。 札幌での仕事だったのですが、翌日に有給をとっておきました。 というのも、一度北海道のベニテングタケに会ってみたいと思っていたからです。 お休みの1日をフル活用し、レンタカー…

一年を締めくくるコウボウフデはいかが?【12月スマホ壁紙用きのこイラスト】

今年も残すところあと1ヶ月。年の瀬が見えてきましたね。 12月は清水寺で一年の世相を表す漢字一字を決めるイベントがあり、毎年住職による巨大な和紙に揮毫するパフォーマンスが話題になりますよね。去年の漢字は「金」でしたが、今年はどんな漢字に決まる…

きのこ漫画『ドキノコックス(107)風船ガム感覚』の巻

「笑いごとじゃな~い!!🍄」 (まあメイクじゃなくてもできるんばけどね🍄) 息止めてフッとしたらプクッとできるらしいんぎ( ;・᷄3・᷅ )🍄 次回につづくんぎ🍄 次の話を読む👉 www.kanto-kinoko.com👈一つ前の話を読む www.kanto-kinoko.com

まんぼママが講師を務める『きのこのポタージュスープ』公開講座のお知らせ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 関東きのこの会で美味しく楽しいお料理レシピを発信していたら、この度、株式会社読売日本テレビ文化センター様からお声が掛かり、講師をさせていただくことになりました! もちろん“きのこ料理”の講師です 講座の詳細が…

ヒラタケをプランターで栽培する手順【成長するタイムラプス動画あり!】

ヒラタケのプランター栽培に挑戦してみました! 菌糸が十分に回ったヒラタケの菌床(きんしょう)をプランターの中に入れ、周りを鹿沼土で囲って栽培する方法です。 無事1回目の収穫に至ったので、セット手順や日々の管理方法などを紹介いたします。 尚、iPh…

きのこ漫画『ドキノコックス(106)実演!炭酸水づくり』の巻

「炭酸水ができるのであ~る🍄」 そっちの圧力ではないと思われるんぎ( ・᷄3・᷅ )🍄 次回につづくんぎ🍄 次の話を読む👉 www.kanto-kinoko.com 👈一つ前の話を読む www.kanto-kinoko.com

クリスマスカラーのきのこアヒージョ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 クリスマスソングが流れて街中にイルミネーションが灯る季節がやって来ました〜 こんな時期に食べたい、クリスマスカラーのアヒージョを紹介します。 薄味に仕上げたので、パスタソース・ピザソース等、レシピ展開もお楽…

野生きのこで贅沢ブラックスープのきのこ鍋!シャングリラズ・シークレット~Shangri-La’s secret~おとりよせレビュー

みなさん、きのこ好きですか?もちろん好きですよね!! 私はきのこを探すのも、観察するのも、写真に撮るのも、食べるのも、大好きです。 先日きのこ狩りに行き、色々なきのこを収穫してきました。 全部食べられるきのこ 山の恵みをどうやって食べようかな…

きのこ漫画『ドキノコックス(105)右手に分子、左手に台本』の巻

誇り高きスルー🍄 (こんな難解な呪文覚えれるわけないんばよ…🍄) 説明台詞はともかく、これにはさしもの部族もカンペやむなしんぎ( ・᷄3・᷅ )🍄 次回につづくんぎ🍄 次の話を読む👉 www.kanto-kinoko.com 👈一つ前の話を読む www.kanto-kinoko.com

マッシュルームと里芋のグラタン|きのこ料理研究家 まんぼママのレシピ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 ブラウンマッシュルームと秋が旬の里芋をたっぷり使ったグラタンを作りました 味付けは味噌のみ、コンソメは不要です。 ぽってりしてホットする美味しさのグラタンに仕上がりました✨ ブラウンマッシュルームレシピ 《料理…

国立科学博物館の特別展『毒』に行って来ました!会場の様子とグッズ紹介

東京・上野の国立科学博物館で期間限定で開催されている特別展『毒』に行って来ました! もちろん毒キノコの展示もあり 祝日という事もあり、特別展は大盛況でした。 僕もですけど、怖いもの見たさというか、みんな“毒”が大好きですね 会場の様子をスライド…

きのこ漫画『ドキノコックス(104)まぶたの裏に浮かぶんぎ』の巻

良心をくすぐられているんぎ🍄 なんだか不憫になって無下にはできないババンギなのであった( ・᷄3・᷅ )🍄 次回につづくんぎ🍄 次の話を読む👉 www.kanto-kinoko.com 👈一つ前の話を読む www.kanto-kinoko.com

存在感主役級なベニテングタケはいかが?【11月スマホ壁紙用きのこイラスト】

キノコの中でも一際目立つキノコといえばベニテングタケ。キノコの不思議を詰め込んだ存在感は多くの人を虜にしています。かく言う私も、世の中に見て見たいキノコは山ほどあるけれど、特にお目にかかりたいキノコがベニテングタケです。 そんな存在感主役級…

落葉(ラクヨウ)きのこの鍋【天然きのこ ハナイグチ】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 北海道や長野県で人気の天然きのこ『落葉(ラクヨウ)』を頂きました! 落葉(ラクヨウ)きのこ なめこのように傘にトロミがあり、出汁も良く出る美味しい食菌で、汁物などにぴったりなんです✨ 今回は天然の『落葉(ラク…

きのこ漫画『ドキノコックス(103)ふおんなふんいき』の巻

そんなおもむきですんぎね🍄 コワイヨー( ・᷄3・᷅ )🍄 次回につづくんぎ🍄 次の話を読む👉 www.kanto-kinoko.com 👈一つ前の話を読む www.kanto-kinoko.com

寝室にあったアレで超簡単に出来る!乾燥きのこの作り方

『きのこの乾燥』は、日持ちしないきのこを長期間保存する方法として昔から実践されてきました。 日光で干したり、機械による温風などを用いて乾燥することできのこの水分を抜き、腐敗を防ぐ方法です。 先日、家に届いた大きな原木舞茸を1週間以上保存する必…