きのこ種類別
きのこ料理研究家 まんぼママです。 日本料理は昆布(グルタミン酸)・煮干し、鰹節(イノシン酸)・干し椎茸(グアニル酸)で作るお出汁がポイントですよね。 実はエノキからも美味しいお出汁が取れるって知っていましたか❓ それにエノキはダイエットにとー…
しいたけは日本人にとって一番身近なきのこと言ってもいいでしょう。 生産量ではえのきやぶなしめじに及びませんが栽培の歴史は一番古く、昔から煮物や焼き物、出汁として利用されてきました。 露木的には網焼きで食べるのが一番好き! そのしいたけ、 実は…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 本格的な夏到来、間近です。 暑い!あつい!アツイ! と、おなげきの皆様❗️ そんな時、熱い麻婆豆腐をフ〜フ〜しながら食べると元気いっぱいになるの しかも、1番の難関『片栗粉のトロミ』を難なく突破するレシピをご紹介…
まいたけは香り高く出汁もよく出るので、お味噌汁にするととても美味しいきのこです。 ところが、そんな美味しいはずの”まいたけのお味噌汁”に、こんな良からぬウワサがまことしやかに囁かれているのを聞いたことはありませんか? 『まいたけで味噌汁を作る…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 突然ですが皆さんは松茸ってお好き? 高価なのでなかなか頻繁には食べられませんが、1年に1度は味わいたい味と香りです。 でも松茸は栽培できないきのこなので市場に出回るのは秋の限られた時期に採れる天然物のみ だから…
エリンギは1990年頃から日本国内で流通するようになった比較的新しいきのこです。 子供でも食べやすいクセのない味と食感の良さで人気となり、すっかり定番きのこの仲間入りを果たしました。 炒め物や唐揚げなんかにすると美味しいですよね! そんなエリンギ…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 今回は毎日きのこを食べたい方におすすめ チョ〜簡単で、チョ〜美味しいきのこの常備菜をご紹介しますね! しかもきのこは《エノキタケ》のみです きのこの常備菜レシピ 《料理名》『エノキタケの手作りナメタケ』(2人分…
マッシュルームにはホワイトとブラウンがあります。 この二種類、ただ色が違うだけだと思っていませんでしたか? 実はそれぞれに合った食べ方があるんです。 今回はホワイトマッシュルームとブラウンマッシュルームの特徴と、使い分けのポイントをご紹介しま…
ぶなしめじを調理する時、 『ぶなしめじって洗った方が良いのかなぁ。よし、分かんないから一応洗っておこう!』 と、なんとなく洗っていませんか? 実は半数以上の方がぶなしめじは洗ってから調理に使っているそうです。 しかし、ぶなしめじの生産者さんに…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 前回アップしたパーティーにぴったりの丸くて可愛い餃子が大人気! www.kanto-kinoko.com ということで、今回は餃子の具を使った派生レシピをご紹介しちゃいます。 パプリ〜カ♪ 花が咲いたら〜♫ 《パプリカ》の歌も大人気…
多くのきのこ愛好家が”好きなきのこNo.1”に挙げる香茸(コウタケ)をご存知ですか? その名前からも想像できる通り非常に良い香りのするきのこで、人によっては松茸以上に風味がよく美味!と言います。 今回は岩手県でご自分で香茸を採取し、乾燥して販売も…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 おうちで、ワイワイ騒ぎながら簡単に作れる、美味しくて可愛い丸餃子をご紹介しますね。 餃子パーティーですもの、今回は皮も手作りしましょう。 パーティにもぴったり!変わり餃子レシピ 《料理名》『エノキタケ&椎茸の…
きのこ問屋の営業マン時代、お客様からよく聞かれていた質問があります。 『しめじの賞味期限(保存期間)って何日ですか?』 こう聞かれると一瞬答えに詰まっていたんですよね。。 それには2つの理由がありました。 まずは、そのしめじが収穫されてからお客…
きのこ料理研究家まんぼママです。 クイズです。 日本で1番食べられているきのこってな〜んだ?生産量1番のきのこはな〜んだ? 答えは・・・エノキタケです。 ところが、これが世界となるとマッシュルームなの! でもね、マッシュルームは洋食のイメージだよ…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 春を待ちかねて地面を持ち上げる筍(たけのこ)に今年も出逢いました。 旬を食べるって1番の贅沢 朝堀筍を産直でgetしたまんぼママが、舞茸をたっぷり使った筍ごはんをご紹介致します。 舞茸てんこ盛り筍ごはんレシピ 《…
なめこと言ったらやっぱり汁物が美味しいですよね。 今回はそんななめこの便利な保存方法、『なめこ冷凍術』を披露します! といっても 購入してきた袋のまま冷凍庫に入れて凍らせるだけですけどね(笑) 市販のなめこは株採りのままパックされているものと…
健康(特に便秘対策)のため、奥さんに頼んで毎日のお弁当に食物繊維豊富なエリンギを入れてもらうようにしました。 転職してキノコを食べる量が減ったからかちょっとお腹周りが気になってきました。それに便秘がち。毎日通勤でけっこう歩いてるんですけどね…
せっかく買ったしいたけ、半分料理に使って残り半分は後で使おうと思って取っておいたら、いつの間にか腐ってしまい結局捨てる羽目に・・・ そんな経験、ありませんか? それなら残ったしいたけは冷凍して保存しましょう! 上手に冷凍すれば長期間保存できる…
きのこ料理研究家のまんぼママです。 ブラウンマッシュルームのデカイのをスーパーで発見!アヒージョにするっきゃないです。 もはやマッシュルームに見えない大きさ 野菜ソムリエですもの、にんじんは3色・紅芯大根等彩り野菜をいっぱい使います。パンに付…
ずーっと前から気になっていたきのこリウムが露木家にやってきました!この子を愛でることが最近の仕事後の癒し✨ 大阪のきのこイベント”POPなきのこ展”の最終日に開催されたワークショップ『自分で作るきのこリウム ~エノキタケ編~』で作り神奈川に連れ帰…
どーも!太田プロダクションで菌活中の きのこ800種類分かるきのこ大好き芸人! 各駅マッシュの「坂井きのこ」です! きのこきのこ..うるさいですよね..すいませんぼんしめじ.. 唐突ですが 僕の事を皆さんに知っていただきたいので 自己紹介させて下さい!!…
先日、マッシュルームについての質問で興味深い投稿を見つけました。 こちらの質問↓ komachi.yomiuri.co.jp ヨーロッパ人の旦那さんが『マッシュルームは汚い堆肥から生えるから洗え』と言うとのこと。 日本人の奥さんは風味が飛ぶと聞いたことがあるので洗…
先日、お知り合いの方からまつたけを頂戴しちゃいました! ご存知『まつたけ』といえば、 芳醇で強烈な香り (今の所)人工栽培出来ない為天物しか市場に流通しない希少性 きのこの中でも高価で毎年豊作・不作などにより価格が変動する 松茸狩り時は傾斜45℃…
『なめこは調理する前に洗った方がいいの?』 なめこに対する質問のなかでは、この”洗う?洗わない?”という疑問がダントツで多いんじゃないかと思います。 (もちろんアプリのなめこ栽培キットの質問は除いてですよ) その疑問、関東きのこの会が解決してみ…
買ったばかりのぶなしめじにカビのような白いモフモフした物が付いていたことはありませんか? 『えー!なにこれ、かびてるじゃん!』 こちらが現物の白いモフモフが生えたぶなしめじです。 これはちょっと極端な例ですが、きのこにうっすら白い綿のようなも…
先日スーパーで買ってきたマッシュルーム、いざ料理に使おうと思ってパックから取り出してみたらカサの裏が真っ黒。 『あー、このマッシュルーム腐ってる!』 こんな経験はありませんか? 実はこの”マッシュルームのヒダが黒い問題”、マッシュルーム業界(?)…
シイタケは平凡なきのこである。 知名度はおそらく100%。 全国のスーパーに必ず置いてあり、煮ても焼いても炒めても、生でも干しても冷凍でも(食べる時は火を通さないとダメよ。シイタケ皮膚炎になるからね)どんな料理にも合うオールマイティーさを誇る食…
原宿には私の行きつけの美味しいきのこ料理店があります。 マッシュルーム専門店Mushroom Tokyoさんです! (行きつけといってもまだ6~7回) きのこ料理専門店は日本に数軒あれど、マッシュルーム料理専門店はおそらくここだけでしょう。 今回はランチメ…
キヌガサタケというきのこを知っていますか? レースを纏ったとても美しい見た目のきのこで『きのこの女王』というすごい異名を持っています。 春〜夏にかけて竹林に発生しますが、発生から消えてしまうまでの期間が短いためきれいな状態に出会えるのは稀な…