きのこ種類別-変り種きのこ

叩けばホコリの出る身…つついて遊べるホコリタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆

こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 遠出はできないけれど、少しリフレッシュしたい…。そんなときはきのこ観察をおすすめします。 今日はホコリタケに会いに行きましょう。 ホコリタケってどんなきのこ? ぷにぷにのホコリタケ …

冬のビタミンD不足解消に『きのこ鍋』

きのこ料理研究家 まんぼママです。 今年も、あとわずかで暮れようとしています。 冬は寒くて日照時間が短くなりますよね。 人間、太陽に当たらないとビタミンD不足になっちゃいます。 そこで、ビタミンDはきのこにフォローしてもらいましょう! きのこは30…

霜降りひらたけのダシを活かして、きのこたっぷりすき焼き!【きのこレシピ】

先日、スーパーのきのこ売り場をチェックしていたら、ホクトさんの霜降りひらたけがいつもの半値くらいで売っていました。 うぉっ、これはお買い得! このきのこ、めちゃくちゃ美味しくて好きなんです。 霜降りと言う名前から連想し、牛肉と一緒に『きのこす…

つやつやの傘に心が躍る♪愛されきのこハナイグチに会いに行く☆きのこ観察へ出かけよう☆

こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 きのこって種類がたくさんあって覚えるのが大変。第一歩として、たくさん見ることが必要ですね。そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は覚えやすく愛らしいハナイグチに会いに行…

タモギ茸の原木栽培に挑戦【裏庭キノコ栽培】

今年、露木家の裏庭にある花壇でタモギ茸というキノコの原木栽培に挑戦しました! といっても、すでに菌糸が蔓延した状態の『熟成済みホダ木』を購入できるので、土に埋めてキノコが生えてくるのを待つだけの簡単なものです。 6月中旬頃に原木を埋め込み、9…

アミガサタケのカリッとせんべい🍘

きのこ料理研究家 まんぼママです。 春に桜の根元などに発生する『アミガサタケ』というきのこをご存知ですか? なんとも愛らしい形をしているの。 これは、関東きのこの会のちょこすき~☆さんが撮影したアミガサタケ↓ 春にきのこマニアの友人から、カラカラ…

きのこのポタージュスープ【何のきのこで作ってもOK!今回は白いきのこだけで作ってみました】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 いつものスーパーで、お隣同士に鎮座してるホワイトマッシュルーム・白舞茸・ブナピーを見つめていたら、ホッコリ味が無性に恋しくなりました。 秋の夜長、白いきのこの集合場所は、ポタージュで決まりです。 きのこのス…

黒あわび茸(クロアワビタケ)は歯ごたえが楽しいヒラタケ科のきのこ。油との相性が抜群です【アヒージョレシピ】

最近、スーパーやデパートの野菜売り場でたびたび『黒あわび茸(クロアワビタケ)』を見かけるようになってきました。 このきのこ、まだまだ認知度は低いですが、食感が独特でとても美味しいんです! たぶん、じわじわ人気が出てきているから、販売店も増え…

仁王しめじの肉巻き巻き【鶏ササミ使用でとってもヘルシー】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 今回は日本で栽培されているきのこの中でも最大級の大きさを誇る『仁王しめじ』のレシピを紹介します! 茨城県の七会きのこセンターさんが夏季限定で栽培されていて、オンラインショップで取り寄せることができるの。 手…

超大型きのこ『ニオウシメジ(仁王しめじ)』は日本でも栽培されていて通販で購入可能です!

夏から秋にかけて、『近所に大型のきのこが発生した!』などとよくニュースに取り上げられる天然きのこがあります。 それがニオウシメジ(仁王しめじ)です。 天然物は1株で数十Kgを超え、高さ・幅は1m以上に育つこともあり、ニュース記事では大きさをアピー…

コリコリ食感が旨い!花びら茸ごはん

きのこ料理研究家 まんぼママです。 前回、七会きのこセンターさんからお取り寄せした『花びら茸』という可愛いきのこで、スープレシピを作りました。 早速、皆様から美味しかった〜の嬉しいお言葉を頂戴して、感激しているまんぼママです。 今度は残った花…

ハナビラタケのスープ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 突然ですが、白いお花のような可憐なきのこをご存知ですか? その名もハナビラタケ まるでドレスのフリルのような可愛さのきのこなのです。 珍しいきのこですが、実は日本各地で栽培されていて購入することが出来るの。 …

白いキノコと白ゴーヤで作るホワイトサラダ【ブナピー、白マイタケ活用レシピ】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 この間、ご近所さんから白ゴーヤをいただいたの。 そこでピンっとキノコレシピが思いついたまんぼママ 早速、いつものスーパーで『ブナピー』と『白マイタケ』を買ってきました。 今回のテーマは、ずばり白! 白いキノコ…

はなびらたけ(花びら茸)ってどんなキノコ?真っ白で可愛らしくコリコリ食感が美味しい!

日本では椎茸やぶなしめじ、えのきなどの定番キノコの他にも、多種多様な変り種キノコが栽培されています。 今回はその中の一つ、『はなびらたけ』を紹介いたします。 スーパーで見かけて気になっているんだけど、食べ方が分からなくてなかなか手が出ないの…

二日酔いの翌日に食べたい?!きのこタレのそうめん【オルニチンたっぷり】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 あまりの暑さにアルコール呑み過ぎの皆様 二日酔いにはシジミのオルニチンが有名ですが、実はきのこにはシジミを大幅に超えるオルニチンが含まれているってご存知でしたか? 飲みすぎた翌日は今回レシピを紹介する『きの…

【きのこ図鑑】夏に観察できるきのこって何があるの?散策で見かけるきのこたちをご紹介!

【きのこ図鑑】夏に観察できるきのこって何があるの? 夏(7月~8月)に観察できるきのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。夏休みのきのこ散策の参考にしてみてくださいね。 夏はここにご紹介したきのこ以外にもたくさんの種類のきのこが…

もふもふ&とげとげがかわいい!オレンジ色のダイダイガサに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆

こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 梅雨時は気温がまだそんなに高くないのですが湿度が高いので、ちょっと動くだけでも汗ばんでしまいますね。人間にとっては不快でも、こんな時期はきのこがたくさん出るので、きのこ観察をお…

森に落ちているメロンパン?超巨大アカヤマドリに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆

こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 梅雨に入ると気温も上がってムシムシジメジメ、不快指数上昇中ですね。でもこんな気候はきのこにとってはパラダイスですからきのこ散策をおすすめします。 今日は夏きのこのアカヤマドリに会…

国産ふくろ茸のまるごとメンチ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 皆様、ふくろ茸ってご存知ですか? その名の通り、袋に包まれたような形をしているきのこです 日本の椎茸・ヨーロッパのマッシュルーム・それから東南アジアのふくろ茸で《世界三大きのこ》とも言われているんですって 実…

フクロタケの生販売は難しい。日本ふくろ茸ファームさんにお伺いしてきました

中華料理の八宝菜やタイ料理のトムヤンクンの中に、こんな形のキノコが入っているのを見たことがありませんか? よく見ると、袋の中に小さなキノコが収まっているみたいな不思議な形をしています。 (そこが可愛いところ!) このキノコは『フクロタケ』と言…

きのこと春野菜の炊き合わせ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 産直できのこ探索していたら、可愛いきのこを発見しました✨ 白色が映えるハナビラタケ。 その名の通り可憐な花びらのような見た目のきのこで、料理の飾りにもなるし、しかも食感が良くて美味しいんです。 もちろん連れ帰…

バーベキューで使える『お手軽きのこアヒージョ!』レシピ

先日自宅でバーベキューをしまして、その際にきのこをたっぷり使ったアヒージョを作ったんです。 それが我ながら良い出来で家族にも大好評! あっという間に食べてしまいました。 皆さんがバーベキューをする際にも使えると思いますので、レシピを紹介いたし…

食卓が華やかに!ブナピーとトマトの彩りサラダ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 なんと、レシピブログ主催の『ちょりママさんと作る旬の栃木県産トマトでうまみたっぷりオンライン料理レッスン』に当選! モニターとして、JA全農とちぎさんの真っ赤なトマトを2kgも頂きました✨ ということで、前回の『…

地上の星☆きのこの湿度計ツチグリに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆

こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 最近アウトドアが流行ですが、キャンプも登山も道具を持っていないと始めるのにハードルが高いですよね。そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は星形がかわいいツチグリに会いに…

子どもが喜ぶ!きのこカレー【カレーの王子様使用】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 スーパーできのこ狩りしていたら、素敵なパッケージのカレー粉を発見✨ その名も『カレーの王子さま』(エスビー食品) 刺激が少なく、まろやかで優しい味わいのお子様向けのカレーなんですって。 ピンと思いついたまんぼ…

食パンで簡単!きのこ蒸しまん

きのこ料理研究家 まんぼママです。 皆様、きのこ生活楽しんでいらっしゃいますか! 暖かな春の日に山道をドライブしていましたら、こんな看板を発見 《きのこランド》ってどんな世界? 『ながらきのこランド』という、きのこ生産会社さんでした まいたけ・…

早春の隠れキャラ!ツバキキンカクチャワンタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆

こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 冬できのこが少なく寂しい思いをしているこの頃ですが、椿や水仙が咲きはじめ、もうすぐ春だなぁと感じたりしませんか?そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は、早春に出るツバ…

桜の木の下には…?ちょっとグロテスクなアミガサタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆

こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 春が待ち遠しいこのごろですね。お花見大好きなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日はちょっとだけグロテスクで不思議な形のアミガサタケに会いに行きましょう。 アミガサタケってど…

相性抜群!『ヒラタケ大根』味付けはヒガシマル 牡蠣だし醤油のみの簡単レシピ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 産直で立派なヒラタケを発見しました! 昔はシメジ状に育てた『ヒラタケシメジ』をよく見かけたけど、最近はヒラタケはなかなか売っていないので貴重品です✨ それに産直ならではの葉付き大根も発見! この2品で何を作ろう…

一晩で溶けるキノコ、ササクレヒトヨタケのタイムラプス動画を撮ってみた!

先日、ネット通販で変り種キノコをチェックしていたら、面白い商品を見つけてしまいました。 『きのこの畑 コプリーヌ!』 そう、家庭でコプリーヌというキノコを育てることができる栽培キットです! 『コプリーヌ』という名前は聞きなれない人が多いかもし…